京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/21
本日:count up1
昨日:84
総数:668493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 サガそう まちたんけんをしよう!

嵯峨のまちがみんなにとって、便利でやさしいまちなのかを確かめに行きました。工夫があったり、様々な人が利用する施設があったりして、たくさんのことに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

1年生 体育科「ゆうぐであそぼう」

 17日(火)に体育科「ゆうぐであそぼう」の学習をしました。「てつぼうあそび」で学習した鉄棒の持ち方を生かし、今度は遊具に挑戦です。3点支持の約束をしっかりと守り、楽しく活動できました。
画像1画像2

【たんぽぽ】野菜を育てよう

画像1画像2
 畑に植えたピーマンがぐんぐん大きくなってきたので、みんなでどれだけ大きくなったのかを観察日記にまとめました。定規を使って長さを測ったり、葉っぱの大きさに注目して絵を描いたりして、成長を感じることが出来ました!!

【たんぽぽ】朝の会

画像1画像2
 朝の会では、ダンスをしています。自分たちが好きな曲を選んで、見本動画を見ながら朝から元気に動いています!初めて踊る曲でもしっかり動画を見て楽しく踊ることが出来ています。

【1年生】生活科 「さいてほしいなわたしのはな」

画像1画像2
 生活科で育てている、あさがおが大きく成長してきました。
毎日、登校後に水をあげたり、雑草を抜いたりして大切に育てています。
また、今日は国語科の「おおきくなった」の学習でも観察し、色や大きさ、形、数などに着目して詳しく絵や文を書くことができていました。
これからも、大切に育てていきたいです。

消してかく

画像1画像2
 コンテで真っ黒に染まった画用紙を「消す」ことで、描きたいことを表現しました。これまでにない描き方や世界観に興味をもちながら、意欲的に作品をつくりました。お互いの作品を鑑賞し、良いところを伝え合いました。

オリジナル フォークダンス

画像1画像2
 宿泊学習で踊ったフォークダンスを、オリジナルバージョンにアレンジしました。グループごとにアイデアを出し合い、ショート動画を作成しました。「ふれあい」を大切にしながら、良い雰囲気で学習を進めていました。

5年生 なかまウィーク

画像1
 今月は、「情報モラル」をテーマとして学習しました。ネット上で何かを書き込むとき、どのようなことに注意しなければならないかを話し合いました。子どもたちにとって身近な存在になっている「SNS」などの事例を取り上げて、真剣に考えることができました。

【6年生】6月のなかまウィーク!

画像1
画像2
6月のなかまウィークは「メディアリテラシー」についてです。

子どもたちの身近にある携帯電話(スマホなど)との付き合い方について考えました。

思わず携帯に夢中になりすぎて、時間がどんどん過ぎてしまい、
寝る時間も遅くなって、生活リズムが乱れてしまう・・・

子どもたちも実感したことがある場面がたくさんありました。

節度を守って使うことや、決められたお家でのルールをしっかりと守ることでよりよい生活にもつながっていくということに気付いていました。

今後もメディアとの関わり方について、自分で考え判断できる力をつけてほしいです。

【たんぽぽ】なかまウィーク

画像1
画像2
今月のなかまウィークはメディアリテラシーについて学習しました。スマホやゲームを使いすぎると、どうなるかを動画を見て確認し、みんなで気を付けることを話し合いました。
 「時間を決める」や「毎日やらない」など自分たちでルールを考えて発表することができていました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp