京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:68
総数:638444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

資料室を探検しました!

画像1
画像2
 嵯峨小学校には、昔のようすを知るための部屋があることを子どもたちは知りませんでした。しかし、ついに子どもたちは、嵯峨の昔のようすを知るための部屋に探検に行きました。昔の地図や模型などがありました。子どもたちは、興味を持って部屋を見ていました。

調理実習『みそ汁』(2)

切ったものを鍋に入れて、みそをとかすと、みそ汁の完成です。
子どもたちは自分たちで作ったみそ汁を食べて、「おいしい!」と大満足の様子でした。
あっという間に完食でした。
画像1

調理実習『みそ汁』(1)

家庭科の学習で、みそ汁を作りました。
チームワークを大切にしながら、大根やネギを手際よく切っていました。
これから切ったものを鍋に入れて、みそをとかします。
画像1画像2

【4年生】サガそう「地域の防災について調べよう」

 4年生は、総合的な学習の時間のサガそうで、地域の防災について調べています。
 今日は、右京区役所、消防団、嵯峨の自治連合会の皆さまにゲストティーチャーとしてお越しいただき、地域の防災についてお話をしていただきました。子どもたちは、一生懸命メモを取りながら話を聞き、防災についての理解を深めたようでした。防災バッグの中身を実際に見ることもでき、改めて自分の命を自分で守るための準備が大切であることを感じたようでした。
 お話を聞いた後には、AEDの体験と担架で人を移動させる体験も行いました。初めての体験だった子も多く、とても意欲的に体験に参加しようとしている姿が印象的でした。
 右京区役所、消防団、嵯峨の自治連合会の皆さま、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

サラダで元気!!!

画像1
2年生の英語活動では、今週から「サラダで元気」という単元が始まりました。

野菜を英語で話すことを中心に学習しました。

普段から聞きなれているものもあれば、初めて聞く英語もあったりと、楽しくゲームをしながら取り組みました!!
画像2

むかしの嵯峨はどうだった?

画像1
 社会科の「地域の昔のようす」の学習で、嵯峨の地域の昔の地図を見て、どんな様子だったのかを学習しました。昔からあるもの、最近になってできたものなどいろいろと知ることができました。

いもほり!!

画像1画像2画像3
今日、2年生の生活科でいもほりをしました。

今が収穫時ということで、全員でいもを掘りました。

一つ一つほれる数はないので、グループに分かれて「大きなかぶ」をぬくように、息を合わせてひっぱりました。

とてもユニークな形をしたお芋たちでした!!!

地面の温度をはかりました!

画像1
 理科の「日なたと日かげの地面のようす」の学習で、ほうしゃ温度計を用いて地面の温度をはかりました。子どもたちは、離れていても温度がはかれることに驚いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp