京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up24
昨日:153
総数:635205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

授業参観日 3年生

 3年生は,「マダン」というお祭りに参加した主人公の気持ちを考えることで,おとなりの国(1番近い国)ともっと親しくなることについて考えました。ユンノリのように日本と似ている遊びやキムチのようにすっかり馴染みのある食べ物など,実はいろんなところでつながっているのだということを再認識していました。
 
 保護者のみなさま,暑い中たくさんのご来校ありがとうございました。明日は,4〜6年とたんぽぽ学級の授業参観・懇談会です。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

授業参観日 2年生

 2年生は,「わらって!リッキ」というお話をもとに,「一人一人のちがい」について考えました。垂れた耳をからかわれるのが嫌で,いろいろなことを試すうさぎのリッキの気持ちを考えることで,一人一人みんな違いがあり,その違いを認め合うことが大切であることを確かめ合っていました。
画像1
画像2
画像3

授業参観日 1年生

 1年生は,「はしのうえのおおかみ」の紙しばいをもとに,「親切」について考えました。担任がくま役,子どもたちがおおかみ役を演技することで,「親切にしてもらうとうれしい」という気持ちをより感じることができたのではないでしょうか?
画像1
画像2
画像3

力と力のぶつかり合い

3校交流子どもすもう大会に向けての練習も大詰め。
練習にも力が入ります。
6年生どうしの取組みにもなると大迫力!
今週末の相撲大会でも思いっきりぶつかっていってほしいと思います。
画像1
画像2

大覚寺で生け花体験

画像1
画像2
画像3
社会では,室町文化について学習しています。
その中の一つ,「生け花」についての体験学習を行いました。

大覚寺に到着すると,はじめに,嵯峨御流についての話を聞きました。
自然の水の流れを表現した七景の素晴らしさについて知ることができました。

次に,いよいよ生け花体験です。
七景の中でも,小川のある風景をイメージした「野辺の景」の生け花を表現しました。
彩あふれる,たくさんの草花が用意されており,その中から好きなものを一本選びました。
「薄(すすき)」「竜胆(りんどう)」「撫子(なでしこ)」「女郎花(おみなえし)」など,今までにあまり聞いたことのない,見たことのない草花に出会うことができ,子どもたちも心躍らせていました。
草花を生ける時には,「バランスを考えて」「全体を見て」「自然にあった様子を」表現する難しさやおもしろさを感じていました。

美しい景色を家の中で再現することで,「自然を守りたい」という心を育てようという思いが込められた嵯峨御流。
そんな思いが,今回の体験を通して,子どもたちに伝わったことだと思います。
伝統ある嵯峨の素晴らしい文化を体験することができました。

雨の日もサガ走

この日は,あいにくの雨。それでも貴重な週三日の練習日です。雨の日は,体育館で練習をしています。
速く走るために大切な股関節のトレーニングを中心にしました。股関節の可動域を広げる運動や,太ももを股関節だけで素早く引き上げることを意識したもも上げなどのトレーニングです。
地味なトレーニングですが頑張って取り組んでいました。
画像1
画像2

京都嵯峨学園授業交流会

画像1
画像2
画像3
 今日は,京都嵯峨学園の4校の教職員が,嵯峨・嵐山・広沢の3小学校に分かれて授業を参観する授業交流会の日でした。嵯峨小学校へは,40名ほどの先生方が2年3組の道徳の学習を観に来られました。誰の心の中にも「いい気持ちのポケット」と「わるい気持ちのポケット」の2つのポケットがあるという題材で,やくそくを守ることについて考えました。2年生の素直な発言に胸がキュンと締め付けられるような思いになる一方で,ドキッとするような鋭い意見が出るなど,本音が飛び交ういい学習でした。
 授業の後は,小学校と中学校の立場からたくさんの意見を交流しました。小中が互いの言いたいことを言い合うのではなく,お互いどのようなことを大切にしていけばよいのかという連携に目を向けた話し合いができたことは大変有意義でありました。
 すべては子どもたちのため,そう9年間を見越した京都嵯峨学園の子どもたちのために何ができるか?なのです!

あめのひ わくわく

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からどしゃぶりの雨。
 靴下がぬれていて気持ち悪いなぁ。プールなくなって残念だなぁ…と,少ししっとりしている子どもたちでしたが,生活科の「あめのひ わくわく」ができるとわかり,大喜び。

 ビーチサンダルに履き替えて校内をまわりました。
 
校舎を出ると雨音が聞こえました。「ぴちょんっていってるよ。」「朝はザーザーって大きな音がしていたのにね。」と早速気付いていました。
 はっぱに溜まった水を見て,「きらきらしているね。」「宝石みたい。」とすてきなコメント。水たまりにも入っていいよと言うと,土の感覚を楽しんでじゃぶじゃぶ入っていました。

 外で活動することが大好きな1年生。雨降りは少し残念な気持ちに今までなっていたけれど,今日の学習を通して,雨の日も楽しめるようになったようです。

給食カレンダー!

画像1
給食室の前にある掲示板に,先週から「給食カレンダー」を掲示しています。グルメ委員会のみんなが,頑張って色を塗ってくれました。さっそく「明日の給食は,何かな?」,「今週好きな献立がある!」と嬉しそうに給食カレンダーをチェックしている様子が見られます。食材の豆知識やクイズものっているので,休み時間に見ている人も多いです。

また,嵯峨小学校では,給食カレンダーを電子化し,教室の電子黒板にうつして活用しています。「自分の給食はそろっていますか?」,「食器の置き方は合っていますか?」,「今日の食材について言います。」など日直さんが読み上げています。

給食からいろんな食材のことや食事のマナーについて学んでいきましょう!
画像2

室町時代へ

画像1
画像2
画像3
社会の学習が室町時代に入ってきました。
この日の学習は,単元の最初ということで資料をもとに学習問題を作っていきました。
わたしたちの住む京都には,金閣,銀閣をはじめ室町時代の建物がたくさんあります。わたしたちの校区にある天龍寺も室町時代の建物なのです。
授業では室町時代の代表的な建造物である金閣,銀閣を取り上げその中に見られる現代とのつながりを,文化財や,年表などの資料をもとに探っていきました。
室町時代を代表する絵画や芸能などの文化を見ていくと…
生け花?「先生,今日の昼から生け花体験行くで」
茶の湯?「先生,来週くらいに茶の湯体験行くんちゃうの?」
狂言?「狂言。ぼく習ってるで」
このコマーシャルは?「知ってるで!桃太郎と金太郎と浦島太郎やろう。」「この昔話も室町文化と関係してるの?」…等の反応が。
これからの学習で室町文化について調べていきます。さらに,室町文化については教室での学習だけでなく様々な体験も予定しています。
こちらの様子は後日,ホームページにて掲載していきます。お楽しみに!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業証書授与式
3/23 修了式 大掃除
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業

お知らせ

学校だより

保健室だより

楽しい食育

京都嵯峨学園

小中一貫教育構想図等

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp