京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/30
本日:count up97
昨日:41
総数:633868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

大きくなあれ!

 理科の学習で【オクラ】を植木鉢で育てています。だんだんと芽が出てきています。みんなは嬉しそうに,毎日水やりしています。

 「大きく育ってね!」
 「どんなふうに成長していくのかな。」
 「暑い日多いし,水やりしっかりしないと!」

 2年生のときも植物を育てましたが,今年は『理科』です。しっかり観察して,成長していく様子を学習していきたいと思います。
画像1画像2

単元末テスト

画像1
画像2
国語・算数・社会・理科の1つ目の単元末テストが終わり返却しています。
今年度から6年生ではエスノートを導入しています。そのエスノートを活用して自分の家庭学習やテスト勉強の計画を少しずつできるようにしていっています。
単元末テストを返却すると,早速エスノートに反省が書いてありました。
「よかった」「悪かった」で終わるだけでなく,次のテストに向けては「もう少し教科書を丁寧に読み返す時間が必要だった」「間違えた問題を重点的にやり直してテストを受ける必要がある」など具体的なことを書く人もいました。
中学校に向けて,自分に合ったテスト勉強の仕方や勉強量を考えられる人も出てきているようです。

命をつなぐ 6分間

 今日は,教職員が視聴覚室に集まって普通救命講習を受けました。消防署より4名の講師をお招きし,心肺蘇生法とAEDの使い方について確かめました。119番通報してから救急車が到着するまで,京都市は全国で最も速いそうですが,それでもおよそ「6分19秒」かかるそうです。それまでに措置をして,脳に血液を送り続けることが大切だと聞き,あらためて自分たちにできることをやることの意義について考えさせられました。
 22日(水)から低水位の水遊び,26日(月)からは本格的な水泳学習が始まります。水泳学習は,水にふれる気持ちよさ,自分のめあてに向かって泳力を高める楽しさを味わうことのできる時間です。しかし,1つ間違えると命を落としてしまう恐ろしい側面もあります。そんなことが起こってはいけないのですが…起こるはずのない体制で取り組んでいるのですが…それでも万が一,水の事故が起こったときに誰もが対応できるように,嵯峨小学校では毎年講習会を実施して,緊張感を高めているのです。
 さあ,今年も暑くなりそうですね。水泳学習が待ち遠しいです♪
 
画像1
画像2
画像3

Smile♪ 朝の1minutes English

画像1画像2画像3
 Good morning♪今日もさわやかな1日がスタートしました。
職員室の朝礼で,外国語活動主任による1分間のミニ英語タイムを行っています。前回はALTの自己紹介をリスニングしましたが,今朝は2人組or3人組で朝のあいさつを行いました。さすが先生方です。あいさつだけにとどまらず,どんどん会話をつなげていきます。1分をはるかにこえたところで担当者が思わずストップをかけるほど…Good job!です。また「Good!」や「Have a nice day!」など,気持ちのいい声かけも飛び出し,朝からSmileがあふれましたよ♪やっぱり先生たちが笑顔でいることで,子どもたちもキラキラ笑顔になれるのです。
 さあ,みなさん 今日も1日「Have a good day!」

調理実習 その2

画像1画像2画像3
今日は1組が調理実習です。
人参の皮剥きを忘れていたり、バターの量が多かったり、塩こしょうがどばっと出たりしましたが、おいしく作ることができました。
昨年度までの学習が生きているようで、準備や後片付けもてきぱき進められていました。
朝の限られた時間の中での食事作り。ぜひ家庭でも実践してほしいものです。

大仏開眼!!

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で、東大寺の大仏づくりの学習をしています。
新聞紙に、実際の大きさに合わせて大仏を描いていくと、スケールの大きさや当時の人々の工夫や苦労が感じられました。

校区たんけんを終えて

画像1
 2日(金),3年生のキラキラタイム発表がありました。
 社会科の校区たんけんで嵯峨小学校区をまわり,発見したこと・考えたことを全員で発表しました。広い校区は方面により全く特徴が違うこと,おすすめのステキな場所がたくさんあるということなど,全校のみんなに伝えたいことを言葉にして発信しました。『嵯峨のよさ』が伝わったでしょうか。
 発表を終えて,ドキドキしていたみんなは,満面の笑みを見せていました。

嵯峨の偉人〜角倉了以〜

画像1
画像2
これまで「サガそう」で嵯峨の偉人を調べてきました。
今は全員で,角倉了以について調べています。
今日は,「角倉了以顕彰会」があり,参加させていただきました。
一人一人が課題をもって臨んだので,たくさんのことを知ることができました。
京都の川だけではなく,色々な地の川を開削られたそうです。
学校に帰って,調べたことをまとめていこうと思います。

先輩として

画像1
画像2
画像3
この日の中間休みは,1年1組の相撲の練習でした。
1年生にとっては初めての練習ということもあり,6年生に「手伝ってほしいんやけれど…」と声をかけると「手伝います!」と心強い返事がありました。
6年生が1年生に相撲パンツのはき方を教えてあげたり安全に相撲ができるように声をかけてくれたりしていました。
練習の最後には6年生が胸を出しぶつかり稽古をしました。
真剣さの中にも互いがとても楽しそうでした。

さわやかな朝の集い

 昨夜の雷雨が嵯峨のまちを潤してくれ,今日はとってもさわやかな朝をむかえました。6月の朝会では,校長先生から「カラス」の話がありました。みなさん「カラス=嫌な鳥」のイメージがありませんか?ところが,「八咫烏(やたがらす)」は,もともと日本古来から神の遣いとして神聖な生き物だと伝えられていることやサッカー日本代表のエンブレムにもあしらわれていることを教えていただきました。また,カラスは知能が高い鳥だということも分かり,子どもたちのカラスを見る目が大きく変わりました。さらに,「鳥はなぜ飛ぶことができるのか知っていますか?」という問いかけに,子どもたちは「?マーク」がいっぱい。

「正解は…」

「図書館で調べてみましょう!」

と,子どもたちの知的好奇心をくすぐったままでお話が終わりました。今年度,放課後の学びの場として図書館の開放を考えています。分からないことや疑問に思ったことを自分で調べる習慣が身に付くといいなと思います。
 
 キラキラタイムでは,3年生が校区探検に出かけ,見てきたことや考えたことを発表しました。嵯峨の校区はエリアによって特徴がちがうこと,そしてどの場所もステキがいっぱいであることがよく伝わりました。最後に,6年生の指揮と伴奏に合わせて全校合唱をしました。
体も心もさわやかな1日のスタートでした。
 
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 代表委員会 体重測定4年
6/14 スクールカウンセラー来校日 歯科検診3年・たんぽぽ
6/15 学校安全日 宕陰小学校との交流
6/16 読み聞かせ ふれあい活動3年 出前授業4年
6/19 プールそうじ 体重測定・聴力検査1年 フレンドリー遊び
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp