京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up28
昨日:87
総数:633684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

交換授業

今年度より学年の担任が交代しながら学習(外国語活動・道徳・家庭・国語…小単元を中心に)を進めています。各担任の専門性を生かした取り組みです。理科や音楽も担任以外が学習を進めています。
中学校の教科担任制を一足お先に体験中です。



画像1

自分の命は自分で守る…

修学旅行から戻り,クラスではそれぞれの思い出話で盛り上がっていました。ふりかえりの作文にはやはり楽しかった思い出の数々。
それでも多くの人が北淡震災記念公園での体験についても書いていました。修学旅行に行く前には,自主学習で阪神淡路大震災について調べてくる人がいるほどで,やはり関心はかなり高いようです。

作文の一部を抜粋して紹介します。
「自然で起こる地震は止めることはできない。だからこそ『自分の命は自分で守る。そして,他人の命も自分で守る』くらいの強い気持ちを持ち,防災の意識・知識を高めることが大切だと分かった。」
「いつどこで地震が起こるかはわからない。我々,つまり残された命である者が子孫へこの震災の怖さを伝えていかなければならないと思う。そこから,次の震災への対策をしていかなければならない。僕はこう思う。『地震は止めることはできない。しかし,地震による被害を少なくすることはできる。』そう思うのだ。これは,地震に限らない。火災・環境問題などもそうだと思う。被害を少なくするためには,次の世代へ伝えていかなければならないと今回の体験で感じた。そして,感じたと同時に『決断』した。」

短歌を紹介します。
「日ごろから 備えておこう 大地震 合図もなければ 心もない」
「大地震 起きてもあわてず 落ち着こう 自分の命 自分で守る」
北淡震災記念公園での体験を通して,自然の力の大きさや恐ろしさ,命の尊さ…そして,自らの使命を実感したようでした。
画像1
画像2
画像3

遠足に向けて!

画像1画像2画像3
今年の春の遠足は,電車に乗って「京都水族館」へ行きます。

小学生になって初めてみんなで乗る電車。
初めての水族館での班行動。
ドキドキとワクワクでいっぱいです。

↑写真は,「水族館内をどうまわる?」と班で話し合って決めている時の様子です。
みんな真剣。
目はキラキラしています。

みんなで協力して,思いやりいっぱいの楽しい遠足になるといいなと思います!

給食時間にお楽しみ☆

画像1
画像2
金曜日の給食時間,チャレンジ体験に来ていた中学生のお兄さんお姉さんが教室へ来て,楽しいクイズを出してくださいました!

クイズは3択です。
「牛乳は何のために飲むの?」
「夏野菜はどれ?」
などなど,給食にまつわるクイズをとっても活き活きとした元気な声で明るく出題してくれる中学生!

子どもたちは
「ええっ,さすがにこれは違うと思うな。」
「わかった!」
と熱心にクイズを解いていました。

終わった後,給食を一緒に食べてくれた中学生は大人気!
「なあ,お兄ちゃん知ってる?」
「わたしな,こんなことできるんやで。」
と,たくさんお話を聞いてもらっていました。

アルファベットで遊ぼう

 みんなの楽しみにしている英語の学習です。3年生からは,アンディ先生と一緒に,英語活動をしていきます。
 今は『アルファベットで遊ぼう』の単元です。歌を歌ったり,ゲームをしたり,笑顔いっぱいで取り組んでいます。

 「もう全部覚えたよ!A,B,C,D,……」
 「BとVの区別難しい!」
 「自分の名前のアルファベットやー!」

 今年一年,どんな英語活動があるのか,楽しみですね。
画像1

生き方探究チャレンジ体験最終日〜有終の美編〜

画像1
画像2
 給食を食べている2年生の教室におじゃまして献立にちなんだクイズを出題しました。トマトとピーマンは夏野菜だということやトマトは世界で一番食べられている野菜であることなど,ためになる豆知識もおりまぜた明るく見事なパフォーマンスでした♪
 そして最後は,たんぽぽ学級と1年生に向けて絵本の読み聞かせを行いました。4日間のうち最初で最後,複数ではなく1人で活動をすることにチャレンジしました。はじめはドキドキして足が震えていた生徒も4回公演を繰り返すことでどんどん自信をつけていくのがよく分かりました。
 4日間の体験を終えた生徒たちは,充実感に満ちたいい表情をしていました。小学校を後にする際には,ちょうど下校のBGMが流れ,せつないムードを演出してくれました。夕日を浴びて長く長く伸びた5つの影が,名残惜しさを表しているようにも見えましたが,生徒たちの背中はとても頼もしく輝いていました。
 お疲れさまでした。これからのさらなる活躍を応援しています!

今日の給食

今日の給食は,ごはん・牛乳・焼肉・トマトと卵のスープでした。
「焼肉」と聞いて、子どもたちは大喜び!
トマトと卵のスープも「トマト、とってもおいしい。」と言って食べていました。
今日の給食もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1画像2画像3

生き方探究チャレンジ体験最終日〜実技編〜

 体験最終日は,まず5人で3年生の体育「ハンドベースボール」に参加しました。天気がよく,小学生といっしょにとても気持ちのよい汗を流していました。次は,男子生徒は引き続き体育を,女子生徒は6年生の音楽へ参加しました。ソプラノリコーダーとアルトリコーダーの大きさや音色を比べたり,中学生のフルートや打楽器を交えて「ラバースコンチェルト」を合奏したり,心地よい時間を過ごしました。自分たちが教えてもらった時と同じスクールサポーターの先生の授業に,中学生は小学校時代を懐かしんでいる様子でした。
 一方の6年生は,中学校の音楽に期待を膨らませてくれたことでしょう。「2年前の6年生」から「中学入学時の3年生」へ,この距離感が小中連携においてもちょうどいいなぁと感じました。
 さあ,いよいよ体験のクライマックスが近づいてきました。給食時間には2年生へ栄養指導を行い,最後はたんぽぽ学級と1年生に本の読み聞かせを行います。この後,最終リハーサルをしてのぞみます!
画像1
画像2
画像3

初めての毛筆

 3年生から始まる学習がたくさんあります。毛筆もそのひとつです。みんなは,とてもワクワク心待ちにしていました。

 1回目は習字の心構えと,準備・片付けについてです。心を落ち着けて集中し,しっかり取り組んでいきたいと思います。準備・片付けもテキパキさっさとできるように,聞いていました。
 少し時間ができたので,大筆で線をかいてみました。いろんな太さをかき分けることができるかな。みんなはドキドキしながらも,集中してがんばりました。
画像1

中学生が教えてくれました

画像1
画像2
嵯峨中学校の生き方探究チャレンジ体験で今,5名の中学生が
体験に来ています。

今日は,4年生に道徳の学習をしてくれました。
「ふろしき」の授業です。
風呂敷は,もともとお風呂の時に,下に敷くものだったそうです。
初めはそのような使い方だったのですが,今ではいろいろなものを包み
運んだりするものとして使われています。

現在は,環境にもよいので改めて風呂敷が見直されているようです。
子どもたちは,中学生に風呂敷の使い方を教えてもらい
とても楽しそうでした。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/7 避難訓練  ふれあい活動1年 5年 水着販売14:45〜 花背山の家保護者説明会5年16:00〜
6/8 耳鼻科検診1〜3年・たんぽぽ ふれあい活動2年
6/9 読み聞かせ フレンドリー遊び 体重測定・聴力検査5年 育成科学センター学習
6/11 大人と児童の自転車安全教室
6/12 委員会活動
6/13 代表委員会 体重測定4年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp