京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up2
昨日:103
総数:638605
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

みさきの家 Vol.20

●かき氷とプールと
磯観察から帰ってきた子どもたちを待っていたのは,かき氷です。
磯観察で疲れた体にかき氷が染みたようで,つかの間の休息でホッとしていました。

そして,プールでの水遊びは友達と水中鬼ごっこをしたり,泳ぎを試したり,と楽しい時間を過ごしていました。

入浴を済まして荷物整理をして少しゆっくりします。



画像1
画像2

みさきの家 Vol.19

●磯観察
磯観察では,たくさんの生き物を見つけることができました。

ヤドカリなど,貝を家にする生き物を見つけて,どのようにして貝から出入りするのかを手に置いてじっと眺めたり,逃げる魚を追いかけて捕まえようとしたり,岩の下にあなごらしき生き物を見つけたり,そしてタコを捕まえたり,と存分に観察を楽しんでいました。

思い出の石も見つけて磯観察を終えました。

みさきの家だからこそ,こんなにたくさんの生き物に触れることができました。
本当に天気に恵まれて観察することができてよかったです。

子どもたちは元気いっぱいです。


画像1
画像2

みさきの家 Vol.18

●磯浜観察
宮崎浜に到着しました。

12時56分に干潮を迎えるので,絶好の観察日和です。

浜までの道のりは,滑りやすいところもありましたが
「滑りやすいし気を付けてや。」
「ここ注意!」
と声を掛け合い,無事到着しました。

これから海の生き物を見たり触れたりします。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 Vol.17

●昼食
お昼ごはんを食べました。

パックドックを2本食べて,浦山ラリーで歩いた後,まだお腹が減っていない人もいるようです。

メインのおかずは,若鶏のレモン風味揚げです。
磯観察にむけてエネルギーチャージを行いました。

これから磯観察に行ってきます。

画像1
画像2

みさきの家 Vol.16

画像1
画像2
画像3
●浦山フォトラリー
浦山フォトラリーでは,ポイントごとの写真ボードを頼りに,各班でクイズを解いていきます。
各班に与えられたボードは,Aライン,Bラインの2つのパターンに分かれています。
4人班なので,2人ずつAライン,Bラインに分かれて合流ポイントで4人が集まり,また分かれてという繰り返しです。
それぞれ担当ラインの道をしっかり辿り,グループで協力しながらクイズを解いている姿が見られています。

山の砦という場所では,グループごとに写真を。
山を歩き回るので,
「疲れたあ。」
という声も聞かれますが,いざカメラを向けられると元気よくポーズをきめています。

またひとつ,グループでの協力の思い出が増えました。

みさきの家 Vol.15

●浦山フォトラリー
2日目のお天気は,曇り。少し風もあり,活動しやすい天候です。
浦山フォトラリーでは,グループで写真をもとに浦山をまわります。

出発前に,看板の前で学年写真。
「みさきのおおお?」
というカメラマンさんの掛け声に
「いええええ!!」
と大きな声でニッコリ。

学年で思い出の1枚が撮れました。
画像1
画像2

みさきの家 Vol.14

●朝食
ワイワイ,モグモグ。
みんなで食べる朝食は,格別です。
画像1

みさきの家 Vol.13

●朝食
朝ごはんのメニューはパックドックです。

アルミホイルでキャベツとソーセージの入ったパンを包み,それを牛乳パックに入れて火をつけます。

牛乳パックが燃えたあと,アルミホイルを開けると…中にはほかほかのホットドックが!

「おいしい」
みんな嬉しそうに2本ペロリと食べていました。

エネルギー補給がすんだら,午前は活動浦山ラリーです。


画像1
画像2

みさきの家 Vol.12

画像1
画像2
●朝の集い
2日目の朝を迎えました。

みさきの家での初めての夜は,友達といっしょが楽しくて,なかなか深い眠りにつけなかった子もいるようです。
少しボーッとしながらも,友達と協力してシーツ,布団,シュラフをたたんでバンガローを掃除する姿が見られました。

7時からは,2日間を共に過ごす,洛中小学校,広沢小学校と合同で朝の集いを行いました。
それぞれ校歌を歌って,学校の紹介です。

お互いの学校のいいところやがんばっているところ,地域の環境を伝え合いました。
嵯峨小学校は,嵯峨ならではの取り組みまで自信を持って発表していました。

学校はちがっても,同じ時を過ごす仲間です。お互いを知り,友達の輪が広がればいいですね。

朝ご飯はパックドックです。
おいしいホットドックができたらなと思います。

みさきの家 Vol.11

●就寝
1日目が終わりました。

プレイホールでシュラフを並べるチーム,バンガローで寝るチーム二手に分かれての就寝です。

友達との夜はとても楽しいことでしょう。
大切な思い出の一つですね。
でも,明日に備えてしっかり眠ることも大切。

おやすみなさい。
お天気を祈って就寝を迎えた4年生です。


画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/14 第30回京都市小学校大文字駅伝大会
2/15 委員会活動
学校安全日
2/16 校内図工展〜18日
フレンドリー大なわ大会
環境によいことをする日
2/18 フリー参観日
2/19 非行防止教室6年
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp