京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:25
総数:337653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月24日(水)に参観授業・懇談会が行われます。

6年生 西京極陸上競技会

画像1
画像2
画像3
 10月15日は,6年生たち30名余りが,西京極陸上競技場に行って「陸上競技会」に出場してきました。前日の大雨で競技場は濡れていましたが,午前中は何とか雨も上がってまずまずのコンディションでした。自分の出場する順番が終わっても友だちをしっかりと応援する姿は,大変良かったです。
 どの児童も調子がよく,普段の自分のタイムを更新する結果が出ました。これから6年生を対象とする鴨川駅伝など様々な競技会が行われます。6年生たちの活躍が楽しみです。

後期の始業式(人権の花の贈呈式)

 10月17日より本校では,後期が始まります。
後期の始業式に「人権の花」の贈呈式を行いました。「人権の花」の贈呈式は,京都の小学校を順番に回って人権の輪を広げつために行われているものです。今年度は,音羽小学校に「人権の花」水仙の球根を人権擁護委員会よりたくさんいただくことになりました。
 後期のお話として,京都の人権の花は水仙であること。寒くて長い冬を越えてきれいな花を咲かせる水仙のように 人権を守る強い心をもってほしい事をお話ししました。また,水仙の花ことばは「思いやり」であることから,私たちの日常の生活の中にある思いやりの心とその行動について考えようと呼びかけました。
 「病気で欠席したお友達に学校から頂いたプリントを整理して持って行ってあげる行為」「運動場で他の友達が受けそこなって転がってきたボールを,その人に渡してあげる行為」「乗物にお年寄りやお腹に赤ちゃんがいるお母さんに席を譲ってあげる行為」「重い荷物をもっているお年寄りの荷物を一緒に持ってあげる行為」
 どこにでもある行為が「思いやり」の行為であり,その心が積み重なって自分たちにとって過ごしやすい平和な世の中を作るのだと言うことを 子どもたちと一緒に考えました。後期は,「思いやり」の気持ちで多くの人に接することができるような努力をしてほしいと思います。
 人権擁護委員会から頂いた水仙の球根は,11月の花いっぱい運動の時に子どもたちと一緒に植えます。その花が毎年引き継がれていくことを願っています。
画像1画像2画像3

自由研究の表彰式

画像1
 10月14日の前期の終業式では,「自由研究」の表彰式を行いました。夏休みに子どもたちが,がんばってきた自由研究の数々は,たとえいろんなコンクールの中で認められなくても その子の育ちの中で頑張ってきたこと学校として表彰する機会を設けています。今年も,学校からたくさんの子どもたちに表彰状を渡すことができました。

前期の終了式を終えて(図書ボランティアの表彰式)

画像1
 前期の終了式10月14日に,本校の図書ボランティアの方々の表彰式を行いました。学校の図書館の整備や本の修理,掲示,図書便り,読み聞かせなど様々な形でご尽力いただいた結果,教育委員会より音羽小学校の図書ボランティアの皆さんに表彰をしていただくことになりました。表彰式は,11月5日に今日とアスニーで行われます。それに先駆けて学校において,一人一人の保護者の方に表彰状をお渡しすることができました。
 校長挨拶では,音羽小学校の目指す子ども像が「かがやきつづける音羽の子」であり,一人一人が輝くには,多くの方々の支えがいること,その支えの一つを図書ボランティアの方々が担ってくださっていることを話しました。
 後期は,このような方々の支えに感謝しつつ一人一人が輝く努力をしてほしいと思います。
画像2

住みよい音羽(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4年生は,総合的な学習の時間にで「住みよい音羽」の学習をしています。
自分たちの住んでいる音羽の地域は,様々な人の立場から見て住みよい街なのか,もっと住みよい街にするにはどうしたらいいのかの学習をしています。
 自分だけがよかったらいいのではなく,様々なハンディを抱えた人々の立場になって考える学習です。その学習の一つ一つが,他の人の立場で考える学習のもとになっていきます。
 紹介した写真は,アイマスク体験の写真です。


2年生  脱穀をしました。

画像1
画像2
画像3
10月12日
2年生は,稲刈りの後,乾燥させた稲の脱穀を行いました。
お米の先生の森永さんの指導のもと,昔の脱穀機の千歯こきを使って脱穀作業を行いました。教室中に飛び散るもみに歓声をあげながら 一人一人順番に脱穀を体験しました。
 今度はそのお米を使ってもちつき大会です。

運動委員会主催「しょうがい物競走」

 運動委員会は,学年別の「しょうがい物競走」を企画しました。
委員会の子どもたちが考えた様々なしょうがいを くぐったり超えたり渡ったりしながら競走をします。運動委員の子どもたちが,まずお手本を見せてルールを把握してから走ります。
 ふざける子どもたちは一人もなくみんな一生懸命競走を楽しみました。

運動委員会主催「しょうがい物競争」

画像1
画像2
画像3
 運動委員会は,学年別の「しょうがい物競走」を企画しました。
委員会の子どもたちが考えた様々なしょうがいを くぐったり超えたり渡ったりしながら競争をします。運動委員の子どもたちが,まずお手本を見せてルールを把握してから走ります。
 ふざける子どもたちは一人もなくみんな一生懸命競争を楽しみました。

図書室の掲示がかわりました。

画像1
 後期にむけて,秋の夜長の読書のイメージでしょうか?
図書ボランティアの方に星のお話のような掲示を作成していただきました。子どもたちも「読書の秋」を満喫してほしいと思います。
画像2

育成学級合同運動会

画像1画像2
 10月6日の今日は,育成学級の合同運動会でした。
山科支部の14校の子どもたちが小野小学校に集合して楽しく運動会を行いました。
育成学級ならではの工夫のある競技があってみんな,自分が走ったり玉入れをしたりするのを楽しんでいました。「みんなで遊ぼう」というプログラムでは,小野小学校のお友達と一緒に遊ぶ企画もあり,日頃出会わないお友達と仲良く遊ぶ体験もできました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校教育目標

学校要覧

校内研究

学生ボランティア

学校評価

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp