京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up12
昨日:51
総数:317842
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

3年生

画像1
図画工作科では「言葉から思い浮かべて」という学習を進めています。

お話を聞いて絵にします。

絵から登場人物が飛び出し、動き出すような絵にしたい!と考えて頑張っています。

筆の使い方や絵の具と水の分量など、1学期に学習したことを生かして描いています。

作品の完成が楽しみです!!

3年生

画像1
道徳科の学習で、学級のよさについて考えました。

もっと学級のよさを伸ばしていくために大切なことを考えて、交流しました。

3年生になってもうすぐ半年です。

残りの半年でもっと素敵な学級にしていきましょう!

そのために考え続けていこうね!

【2年】ボールけりゲーム

体育の学習では、ボールけりゲームの学習を始めています。試合では、コートの外から素敵な声かけをしている子が多く、その声にこたえようとする姿も素敵です♪
画像1
画像2

【4組】草抜き大作戦☆

画像1
画像2
画像3
 朝に校長先生と一緒に総合遊具の下の草抜きをしました。校長先生に「この袋を一緒にいっぱいにしよう!」と誘ってもらって、頑張って草抜きをしました。頑張った子どもたちには「校長先生と一緒に給食を食べられる券」をプレゼントしました。一緒にカレーを食べながら、たくさんお話をして和やかな時間を過ごしました。

3年生

画像1
外国語活動では、「What do you like?」を学習しています。

友達の好きな色、好きな食べ物を予想し、質問しました!

Do you like 〜?

What 〜 do you like?

二つの表現を上手に使い、やり取りすることができていました!

3年生

画像1
八つ橋工場に見学に行きました!

事前に予想した八つ橋ができるまでの流れと見比べて、実際にどのように作られているのかを確認することができました!

最後には、お土産までもらってとても充実した社会見学となりました!

総合的な学習の時間「My プロジェクト」

画像1画像2
総合的な学習の時間「Myプロジェクト」が始まりました。仕事や働くことについて学び、考えていきます。今日は実際にケーキを作って働く経験をし、収入を得る大変さを感じていました。もう一度チャレンジするときにはよりレベルアップできるように、グループのみんなで話し合っていました。一人一人が一生懸命楽しみながら働く姿が見られました。

1年「なつとともだち」

画像1
生活科の学習で、砂や水を使った遊びをしました。

お団子を作ったり、大きな川を掘って水を流したり、

楽しく遊ぶことができました。

1年 食の学習

画像1
食について学習しました。

好き嫌いせずにおいしく食べる方法を考えました。

給食のときには、一人ひとり考えたおまじないを唱えて、

楽しくおいしく完食することができました!

3年生

画像1
国語科の「漢字の組み立て」の学習をしました。

「へん」と「つくり」の意味を知り、「なるほどー」と納得していました!

漢字も成り立ちや意味を知ることができると、楽しく学習することができるね!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp