京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/05
本日:count up38
昨日:44
総数:321480
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断11/19 受付は14:00〜と14:15〜です(通知書参照)。 学校教育目標 「向上心をもち、真面目にコツコツと仲間と共に高め合う子」の育成

3年生

画像1
外国語活動では、ALTの先生と一緒に学習しました!

いつもとても楽しく取り組めている外国語活動ですが、ALTの先生が来られたときは、さらに元気がアップします。

今日はロイロノートを使って、ほしい形をもらったりあげたりする活動をしました。

What do you want?

I want to red circle.

Here you are.

Thank you.

としっかりやり取りすることができました。

3年生

画像1
国語科「すがたをかえる大豆」で、一人一人違う「すがたをかえる食材」を選び、思考ツールを活用しながら調べたことを整理しました。

初めて使う思考ツールを上手に使い、次時の活動のための材料を集めることができていました。


3年生

画像1
算数科では、1けたの筆算を学習しています。

なぜ、この手順になるのかの訳を考えて説明することを大切にしています。

自分の言葉で説明しようと一生懸命頑張っています。

図画工作科では,運動会の楽しかった思い出を表現しようと頑張っています。

クレヨンと絵の具の相性を考えて、用具を工夫しています。

完成が楽しみです♪

【4年】「総合 エコランド」

画像1画像2画像3
 学習発表会にお越しいただき、ありがとうございました。こどもたちは1学期から学んできた「環境」について、2年生や3年生に伝わるように、ゲームや紙芝居、クイズなどにまとめて、お祭り形式で発信しました。保護者の皆様にもお越しいただき、励みになったことと思います。お忙しい中、ありがとうございました。

【4年】「総合 エコランド」

画像1画像2
 本日は4年生の学習発表会と同時に、フードドライブの活動にご協力していただきありがとうございました。お持ちいただいた食品につきましては、山科総合庁舎のエコまちステーションにお渡しさせていただきました。様々な事情で食料を必要とする方々を支援する団体や福祉施設などに届けられます。ご協力ありがとうございました。

令和8年度新入学予定児童の保護者の皆様へ

こちらからご覧ください。
新1年入学までの流れ

【2年】みんなでお弁当

 今日は雨で、校外学習は延期となりました。朝早くからお弁当のご準備をしていただき、ありがとうございました。
 校外学習が延期になったのは残念ですが、作っていただいたお弁当を大喜びでいただいていました。今日はグループごとに机を合わせて食べたので、みんなにこにこ笑顔です。
 11月7日にもお弁当のご準備をお願いすることになります。お忙しい中申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

3年生

画像1
理科では、「虫眼鏡で日光を集めるとどうなるのかな?」という実験をしました。

黒い紙に虫眼鏡で集めた日光を当て、煙が出てびっくり!!

日光のすごさを実感しました!

国語では、「すがたをかえる大豆」以外の本を筆者の工夫に着目して読みました。

説明文は、読者が分かりやすいように色々な工夫がされていることに気が付くことができました。

【5年生】マット運動

画像1画像2
体育の学習ではマット運動が始まりました。ねらい1では、連続で技をしたり、技を組み合わせたりすることに挑戦します。スムーズに、そして丁寧に美しくできるように頑張っています。ねらい2では、練習してできそうな技に挑戦します。様々な場で練習を工夫し、「できた!」と嬉しそうな表情、声がたくさんでした。

【2年】はさみのあーと

今日の図工の学習では、「はさみのあーと」をしました。いろいろな切り方を楽しんだあと、できた形を楽しみながら作品を仕上げました。おもしろい発想がたくさん生まれた作品が出来上がりました!
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

台風・地震等における非常措置

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

音羽川小学校PTA

学校のきまり

京都市立音羽川小学校
〒607-8073
京都市山科区音羽西林36
TEL:075-501-4414
FAX:075-501-4415
E-mail: otowagawa-s@edu.city.kyoto.jp