京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up44
昨日:103
総数:379161
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】七輪を使ってみよう!体験学習

画像1
画像2
画像3
 洗濯板に続き,七輪を使ってみる体験学習を行いました。
「新聞紙・小枝・木炭に順序良く火を移していくことができるか」これが一つの大問題です。子どもたちはよく燃える新聞紙ばかりを七輪に突っ込んでめらめらと灰にまかれて煙たそうにしていました。木炭を大事そうに七輪のそこに並べているので,新聞や小枝しか燃えない様子。「困ったなあ・・・」となったところで,ゲストティーチャーとして来ていただいていた地域の方にアドバイスをもらいました。「逆やん!」「やり直そう!」そんな声が聞かれた後は一気に嬉しそうな歓声が上がりました。
 うまく火がおこったら次はお餅焼きです。黒焦げになった子どももありましたが,「香ばしくておいしかった!」「大変やけど,できあがったものは格別においしい!」「トースタや電子レンジで焼いたお餅とは違う!」「大変やけど,また使いたい!」といった感想が上がっていました。

【3年生】洗濯板体験

画像1
画像2
画像3
 洗濯板を使ってみよう!という話になったとき「洗濯板!?」「どうやって使うの??」と質問攻めだった子どもたち。でも「やってみよう!」となってからは,「すごいね!とっても汚れが落ちる!」「洗濯機よりきれいになるかも!」「楽しい!」「ガタガタの秘密がわかったよ!」など,発見や気づきのつぶやきが出てきました。
 でも最後には疲れたのか,「腰がいたい!」「手が冷たい!」「1枚だけでも大変やな。」という声も。
 体験することで気づき,考え,共感するそんな1時間でした。

【3年生】昔の道具資料見学に元安寧小学校に行きました。

画像1
画像2
画像3
 元安寧小学校には,梅小路の子どもたちのために地域の方から集められた昔の資料や道具がたくさん保管されています。子どもたちは様々な道具を興味津々で観察し,使われていたころの暮らしや使われ方について考えました。
 足踏みのオルガンや,おひつ,天秤ばかりや,蓄音機,番傘などなど。その作りの美しさに目をひかれたり,道具の中に詰め込まれた工夫に気付いて,感動したりする様子を見せる子どももありました。

【3年生】総合的な学習での学習交流会

画像1
画像2
画像3
 3年生の総合的な学習では,「もりもりすくすく」と題して,食事・栄養と,心や体の成長との関わりについて学習しています。
 冬休み中には,子どもたち自身が考えた「栄養満点ランチメニュー」をお家の方と一緒に作って,栄養バランスをとることの難しさや,栄養満点の献立を調理しきるのはなかなか大変だということ,またバランスの良い食事は歯ごたえや味にバリエーションがあり,おいしく楽しい食事になることなどを学びました。お家の方には,ご協力いただきありがとうございました。
 12月の初めころから,一人ずつテーマを絞って調べ学習を進めてきました。先日はその学習のまとめを3年生みんなで交流し,学んだ内容を広め合いました。難しい内容も,子どもなりに理解しまとめたものは,ほかの子どもにも伝わりやすいようでした。

【3年生】昔を伝えるもの

画像1
画像2
画像3
 今,三年生は社会科で,「昔を伝えるもの」として昔の道具を調べる学習をしています。子どもたちの生活の中で,見かけることもなくなってきたいろいろな道具たち。「これ何かな?」「どうやって使うのかな?」という探検のような気持ちで道具に触れていく子どもたち。図書館の本や教科書,インターネットなどで調べることもできますが,できれば使っていた方にお話を聞くことができれば素敵だと思います。お家で話題にしていただけると非常にありがたいです。

 今と昔の道具を単純に比べるだけでは,「不便だったんだな」「大変だったんだな」という思いだけに尽きがちですが,使っていた時の暮らしを知ることで,「便利」で「速い」事以外にも様々な価値があることに気付いてほしいと願っています。そのために,地域の方にご協力いただいて,昔の道具を使う体験学習も取り入れていきたいと思います。

【3年生】書写の学習

 3年生になって書写の学習の多くは,毛筆習字に取り組んでいます。
硬筆で表現しにくいような「はらい」や,「始筆」「終筆」の美しさが実感できます。

 はじめは準備や片付けだけでもなかなか大変でしたが,今では短時間で手際よくできるようになりました。

 習字をする姿も姿勢から身についてきています。

*椅子に浅く掛けて背筋を伸ばす
*筆を立てて持つ
*ひじを上げて上半身全体を使って書く

 子どもたちの立派な横顔に思わずシャッターを切りました。
画像1

【3年生】人権参観

 人権参観では,「絵葉書と切手」という題材で友達との信頼関係について考えました。
 転校していった友達から素敵な絵はがきが届いたひろ子さん。しかし特別大きなはがきだったため料金不足で,ひろ子さんのお兄さんがお金を払ってくれます。お礼の手紙を書きながら、ひろ子さんは料金不足の事実を書くか,それともお礼だけにしておくか迷う…というお話です。

 子どもたちは相手の気持ちを考えて「伝える」「伝えない」でひろ子さんと同じように迷いました。そして自分の友達との関係をふり返り,自分なりの考えに至りました。「私なら…」「友達だからこそ…「「友達なら…」そんな言葉でこれからの友達への行動を話す姿がありました。

 たくさんのご参観ありがとうございました。また,「心のつながりレター」にもご協力いただき本当にありがとうございます。お家の方から子どもたちへ語りかけるようなお返事を一緒に読ませていただき,ご家庭での温かい関わりを感じました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】社会見学 もやし工場

 社会科の学習では今「工場で作られるもの」という単元で学んでいる3年生。
工場といえば・・・自動車や靴,鉛筆など,機械や日用品を思い浮かべる子どもたち。

 梅小路学区にある京都加工蔬菜さんのご協力で,もやし工場を見学させていただきました。「野菜=畑」のイメージをもっている子どもたちからは「もやしの工場!?」と驚きの声もありました。どんな工場か想像をめぐらせ考えてから行きました。

 実際に行ってみると・・・やはりホンモノはすごい!本当にもやしは工場で育っていました。温度管理と水の管理,清潔第一でスーパーで良く見るあのパッケージまで変化していく様子を,丁寧な説明をお聞きしながら見学しました。

 なんと給食でいただいているもやしも京都加工蔬菜さんの物と分かり,子どもたちは「おいしいもやしをがんばって作ってくださって,ありがとうございます!」という気持ちになったようでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 食の指導

久しぶりにランチルームで食の学習をしました。
食事をする時のマナーについていろんなことを教えていただきました。くちゃくちゃ食べ,お茶わんやお箸の持ち方など正しいマナーについて確認しました。お家でも話題にしていただければと思います。

画像1
画像2
画像3

【3年生】今日のかばんの重さは?

画像1
 算数では「重さ」の学習に入っています。
鉛筆の重さから始め,今日は1kgを超える重さを測りました。
普段電子スケールを使う機会が多い子どもたち。
針の秤では,小さな目盛をのぞきこんで苦戦していました。
「1kgと・・・6g!」
「60gちがう?」
「600gやろー!」
「どれなん??」
あれこれと悩みながら,互いに意見を交わしながら学んでいます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp