【6年生】総合 梅小路30thアニバーサリープロジェクト
記念式典に向けて、発表練習の様子です。
良い笑顔でイキイキはきはきと表現している姿がありました。
とても練習がんばりました。
【6年生】 2025-10-24 18:59 up!
【6年生】社会 戦国の世から天下統一へ
戦国大名、織田信長と豊臣秀吉は天下統一をするために、どのようなことを行ったのか問いをもち、調べ学習を行いました。どの資料から調べ取ったのかを指し示しながら、調べたことをわかりやすく交流する姿がありました。
【6年生】 2025-10-24 18:59 up!
【6年生】理科 月と太陽
なぜ月の形は変わるのか、月と太陽の位置と何か関係があるのか、予想を立てました。予想交流では、班の意見がたくさん飛び交っていました。次回実験をします。
【6年生】 2025-10-24 18:07 up!
【6年生】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」
家庭科では、「思いを形にして生活を豊かに」の学習をしています。今回は、日ごろ使うバックをミシンを使って作っています。縫い目を丁寧に縫ったり、持ち手を頑丈に縫い付けたりしながら制作に取り組んでいます。
【6年生】 2025-10-24 18:06 up!
【6年生】茶道体験教室 3
10月1日に茶道体験教室がありました。地域の女性会の方々から、作法、お茶のたて方、茶道のおもてなしの精神について多くのことを学ばせていただきました。
【6年生】 2025-10-24 17:36 up!
【6年生】茶道体験教室 2
10月1日に茶道体験教室がありました。地域の女性会の方々から、作法、お茶のたて方、茶道のおもてなしの精神について多くのことを学ばせていただきました。
【6年生】 2025-10-24 17:21 up!
【6年生】茶道体験教室 1
10月1日に茶道体験教室がありました。地域の女性会の方々から、作法、お茶のたて方、茶道のおもてなしの精神について多くのことを学ばせていただきました。
【6年生】 2025-10-24 17:21 up!
【6年生】茶道体験教室 1
10月1日に茶道体験教室がありました。地域の女性会の方々から、作法、お茶のたて方、茶道のおもてなしの精神について多くのことを学ばせていただきました。
【6年生】 2025-10-24 17:20 up!
【4年生】社会科「用水のけんせつ」〜琵琶湖疏水見学〜その4
【4年生】社会科「用水のけんせつ」〜琵琶湖疏水見学の続きです。蹴上駅までの道のりも、粘り強く、最後まで歩き切りました。歩くだけでも大変な道のりを、どのように水を通し、建設したのか。これからしっかり調べていきたいと思います。
【4年生】 2025-10-24 17:07 up!
【4年生】社会科「用水のけんせつ」〜琵琶湖疏水見学〜その3
【4年生】社会科「用水のけんせつ」〜琵琶湖疏水見学〜の続きです。四ノ宮近くの「疎水公園」にて昼食です。保護者の皆様、お弁当の準備ありがとうございました。
【4年生】 2025-10-24 17:07 up!