京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up30
昨日:31
総数:410459
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 算数

画像1
画像2
画像3
 算数では、自分の考えを集中してノートにまとめた後、考えたことを友達と意見交流しています。
 赤鉛筆などを使って丁寧に図を書いたり、他の人の考えをノートに書き足したりする姿が増えてきていて嬉しく思います。

3年 社会

画像1
画像2
 校区にある場所について詳しく教えてもらいました。知っている場所に盛り上がったり、知らない場所に新しく出会ったり、学びを深めることができました。
 校区の東方面はあまり知らない場所が多いということに気付き、「もっと色々調べてみたい!」と意欲的な姿が見られました。

【5年生】外国語

画像1
画像2
画像3
 外国語の授業ではUnit1「Hello,friends!」の単元で、登場人物のやり取りから読み取れることを交流しました。好きなものや好きなことを友達同士でも伝えられるように、これから練習していきましょう。ALTの先生が来られている時には、英語で質問もしてみてくださいね。

【1年生】 体育科 「ゆうぐであそぼう」

画像1
画像2
画像3
学校にある遊具の使い方を学習しました。
鉄棒や雲梯などに苦戦する姿も見られましたが、楽しんで使うことができました。
これからも安全に気を付けて、たくさん体を動かしてほしいですね。

【6年生 国語科「伝わるかな、好きな食べ物」】2組

画像1
画像2
画像3
 国語科の「伝わるかな、好きな食べ物」の学習では、好きな食べ物の名前を出さずに、その食べ物のおいしさを伝える文章を書きました。どの子どもたちも、比喩表現を使っておいしさが伝わる文章を工夫して書くことができました。そして、書いた文章を友達と交流して当て合いながら楽しみました。

【6年生 国語科「伝わるかな、好きな食べ物」】1組

画像1
画像2
画像3
 国語科の「伝わるかな、好きな食べ物」の学習では、好きな食べ物の名前を出さずに、その食べ物のおいしさを伝える文章を書きました。どの子どもたちも、比喩表現を使っておいしさが伝わる文章を工夫して書くことができました。そして、書いた文章を友達と交流して当て合いながら楽しみました。

【6年生 1年生のために】

画像1
画像2
 1年生を迎える会で、1年生にかぶせてあげる王冠の絵を描くのは、毎年6年生の役目。それを心待ちにしていた6年生の子どもたちも多く、どんな絵にしたら1年生が喜んでくれるかを一生懸命考えながら、絵を描きました。頼もしい6年生です。

【6年生 身体計測】

画像1画像2
 身体計測がありました。今年度の保健目標は、『けがに気を付けよう』です。今回は、けがをしたときに保健室でどのように伝えたら、うまく伝わるのかについてお話がありました。

【1年生】体育科「からだほぐしのうんどうあそび」

 着替えの仕方や運動場の使い方を勉強しました。
綺麗に並ぶこともできるようになってきました。
画像1
画像2
画像3

うめっこブックスさんによる読み聞かせ

画像1
画像2
 朝の時間に、うめっこブックスさんによる読み聞かせをして頂きました。
普段から本を読むことに前向きな子どもたちは、3年生になって初めての読み聞かせを楽しみ、集中して聞いていました。これからも色々な本と触れ合ってほしいと思います。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp