京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:96
総数:383165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 図画工作科 「絵の具でゆめもよう」

画像1
画像2
画像3
 先週出来上がった画用紙を使って、作品を仕上げました。切ったり貼ったり、繋げたり・・・

 おもしろいアイデアが出る度、友だち同士で見せ合い、「えー!これいいな!」「かわいいなぁ。」「めっちゃかっこいい!」などの声が上がっていました。

【4年生】 体育科 「シャトルラン」

画像1
画像2
画像3
 新体力テストの種目である、シャトルランに挑戦しました。

 少しでも去年の記録をこえられるように、一生懸命取り組んでいました。また、走っている友だちに対して、「頑張れ!」「まだいける、いける!」「お疲れ様ー!」「すごかったな!」と、クラス関係なく前向きな言葉かけをできていたのが素敵でした。

【4年生】 京都水族館「希少種交換記念 いきもの観察会」に参加させていただきました! 〜その4〜

 見学の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 京都水族館「希少種交換記念 いきもの観察会」に参加させていただきました! 〜その3〜

 見学の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 京都水族館「希少種交換記念 いきもの観察会」に参加させていただきました! 〜その2〜

 見学の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 京都水族館「希少種交換記念 いきもの観察会」に参加させていただきました! 〜その1〜

 京都水族館で行われたイベント、「希少種交換記念 いきもの観察会」に招待していただいた4年生。水族館の生き物と京都薬用植物園の植物とが交換され、共に希少種を守っていくことを目的に行われています。

 4年生は、総合の学習を通じて環境について考えていく予定です。今回のイベントに参加させていただいたことは、環境について考える大きなきっかけになりました。本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

楽しく描こう  うぐいす学級

 思い思いに自分の書きたいものを画用紙に描きました。それぞれ描く中で描いたものを切ってつなげて合体させたり、描きたいものを表現するためにタブレットを活用したりとそれぞれが楽しく絵を描いていました。
画像1
画像2

【4年生】 国語科 「白いぼうし」

画像1
画像2
画像3
 松井さんの人物像にせまるとき、本文から根拠を見つけて、「○○な人物だと思います。なぜなら・・・」と、理由をあげて説明することができていました。

 また、「なるほど!僕も似ていて・・・」「わたしは少し理由が違って・・・」と、友だちの意見と自分の意見を繋げながら考えていました。意見がどんどん繋がると、楽しいですね。

【4年生】 理科 「季節と生き物(1) 春の生き物」

 2組の学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 理科 「季節と生き物(1) 春の生き物」

画像1
画像2
画像3
 4年生の理科では、1年間を通して同じ植物を継続して観察します。早速、どの木を観察するか決めて、1回目の観察を行いました。

 季節によって、どのような変化がみられるでしょう。楽しみですね。

 写真は1組の学習の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp