京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:96
総数:383165
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】学年集会

画像1画像2
 前回の学年集会で、「1年生を迎える会」で1年生にどんなことをしてあげたいかを話し合い、今回の学年集会では、代表の言葉を言う人を決めたり、ダンスを練習したりしました。
 「1年生を迎える会」に向けて、やる気満々の5年生です。これから発表の練習を頑張っていきます。

【5年生】図画工作科「心のもよう」

画像1
画像2
 1組の様子です。

【3年生】算数科「わり算」〜人数をもとめるわり算〜

画像1
画像2
画像3
3年生では、算数科「わり算」の学習を続けています。今回は、「一人分の数」をもとめるわり算ではなく、「人数」もとめるわり算に挑戦しました。意味の違いを考えながら、わり算の説明も上手になってほしいと思います。

【5年生】図画工作科「心のもよう」

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では、「心のもよう」の学習を始めました。心の中の様子(気持ち)を色や形を工夫して表しました。いろいろな色や形、技法などを使ってまず自由に描いてどんな気持ちかを考える方法、自分の気持ちをどんな色や形で表せばよいのかをまず考えて描く方法、両方を試しながら活動しました。
 次の時間からは、具体的にどんな気持ちなのかを考えて、気持ちに合うように描き足したり、題名を付けたりしていきます。どんな作品ができるのか楽しみです。


【3年生】外国語活動「Hello!」〜はじめましてのあいさつをしよう〜

画像1
画像2
画像3
 3年生では、外国語活動「Hello!」を続けています。前回のいろいろな国のあいさつを学んだあと、英語で、「はじめましてのあいさつ」にトライしてみました!「自分の名前」と、「よろしくお願いします」を上手に友達と伝え合うことができました!

【4年生】 「これは、レモンのにおいですか。」「いいえ・・・」

画像1画像2
 4年生の教室に、大きくて立派な夏みかん。

 国語科で学習している「白いぼうし」に出てくるということで、保護者の方が持ってきてくださいました。
 子どもたちは、「本物の夏みかんやー!」「いいにおい。」「結構大きいなぁ。」と、大興奮。爽やかな香りが漂ってきます。本物に触れることで、より物語を身近に感じられたことでしょう。

 本当に、ありがとうございました。

【4年生】 音楽科 「音楽で心の輪を広げよう」

 2組の学習の様子です。

 こちらのクラスもノリノリでした♪
画像1
画像2
画像3

【4年生】 音楽科 「音楽で心の輪を広げよう」

画像1
画像2
画像3
 音楽科の学習で歌った歌を、「1年生を迎える会」バージョンにレベルアップさせて、練習してみました。綺麗な歌声はもちろん、1年生のみなさんに楽しい気持ちになってもらえるように、振りも付けて発表する予定です。

 「もう覚えた!」と、すぐにマスターしていました♪

 写真は1組の学習の様子です。

遊具遊び2    うぐいす学級

 今回はジャングルジムと鉄棒を使って「遊具遊び」を行いました。ジャングルジムは「青色の高さまで足をかけていいよ」というルールの説明を最初に聞きました。
 ジャングルジムを楽しみつつもルールをしっかりと守って楽しむことができました。
画像1
画像2

新たな仲間!!2   うぐいす学級

 前回は6年生が見つけてきてくれたダンゴムシですが、今回はみんなで探しに行きました。6年生が前回見つけた場所まで案内してくれました。
 「そろそろ草花も新しくしてあげたい。」ということで、ダンゴムシのすみかもリニューアルされました。   
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp