京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/20
本日:count up44
昨日:58
総数:415388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童「就学時健康診断」は12月8日(月)実施です

【5年生】図工「言葉から 思いを広げて」

画像1
画像2
 図工では、お話を絵にして、作品を仕上げました。隣のクラスの作品も見に行き、多くの素敵な作品を鑑賞しました。これからも、たくさんの絵を楽しく描いて欲しいと願っています。

【4年生】体育科「民謡〜ダイナミック琉球〜」

画像1
画像2
 4年生では、体育学習発表会に向けて、体育科「民謡」で、ダイナミック琉球を学んでいます。それぞれのグループで振付けを見合うなど、完成度が高くなってきました。自分だけでなく、周りからも素敵な言葉をいただけるように、引き続き練習していきたいと思います。

【4年生】国語科「クラスみんなで決めるには」〜1回目と2回目の反省を生かして話合い〜

画像1画像2画像3
 4年生では、国語科「クラスみんなで決めるには」を続けています。今回は1回目・2回目の反省を生かして、「同じ議題」でもう一度話合いを行いました。反省を生かし、意見を無理やり一つにしようとするのではなく、2つ以上の理由をつなげてクラスみんなが納得できる話合いをすることができました。これからも、様々な場面で今日の学習を生かしてほしいと思います。

今日は金曜日

画像1
画像2
今日は金曜日
うめっこブックスの皆さんによる絵本の読み聞かせの日です
今日は、うぐいす、1,3,5年生が絵本の世界を楽しみました!
うめっこブックスの皆さん、今日もありがとうございました!

【2年生】リズムをかさねて楽しもう

画像1
画像2
画像3
 音楽科の「リズムをかさねて楽しもう」の単元で、の「山のポルカ」という曲で、2拍子の拍の流れを感じて歌ったり演奏したりすることを学習しています。1拍目の方が強く、2拍目の方が弱いことを確かめて、リズム打ちする楽器を選ぶときには、「タンブリンとカスタネットにして、カスタネットは弱くうとう」「うまくいかなかったから、トライアングルからタンブリンに変えてみよう」など、グループでいろいろ楽器の音色や音の強さを確かめて話し合って決めることができていました。最後はけんばんハーモニカと合わせてみんなで合奏をしてみました。「強い音ややさしい音がして、楽しい」「けんばんハーモニカだけで演奏した時よりも、もっと楽しい!」と、合奏の楽しさに気づいた子もいました。

今日は水曜日

今日は水曜日
うめっこブックスの皆さんによる絵本の読み聞かせの日です
今日は2年生と4年生の子どもたちが絵本の世界を楽しみました!
うめっこブックスの皆さん、ありがとうございました!
画像1

【6年生】家庭科「思いを形にして生活を豊かに」

画像1
画像2
 家庭科では、「思いを形にして生活を豊かに」の学習をしています。今回は、日ごろ使うバックをミシンを使って作っています。縫い目を丁寧に縫ったり、持ち手を頑丈に縫い付けたりしながら制作に取り組んでいます。

【6年生】クリーン大作戦

画像1
画像2
 クリーン大作戦を行いました。
 庭園の草引きをしたり、体育学習発表会に向けて運動場の小石を拾ったりしました。

【6年生】国語科「学年座談会」

 国語科の学習では、宮沢賢治作品を読んで、作品の魅力や宮沢賢治が読者に伝えたかったことなどについて話し合いました。
「宮沢賢治の作品は、読む人によってハッピーエンドになるかバットエンドになるか変わるのが、魅力だ。」
「宮沢賢治の作品は、社会の理不尽さや現実を動物を通して表しているのが共通している。」
などと、深いところまで考察したり、友達の意見を聞いて自分の考えを深めたりすることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】クリーン大作戦で、草引きをしました!

画像1
画像2
画像3
 クリーン大作戦で、2年生みんなでジャングルジムのまわりの草引きをしました。暑い中でしたが、みんな一生懸命取り組んでいました。草を抜いた時についていた土は、友だちにかからないように、しゃがんではらったり、袋がいっぱいになって草を入れにくくなったら、だれかがさっと来てふくろを持って入れやすくしてくれたりと、考えて行動してくれる子が多くいました。すてきです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp