【4年生】総合的な学習の時間「未来を担う梅っこ隊」〜環境問題について知ろう〜
4年生では、総合的な学習の時間「未来を担う梅っこ隊」を続けています。今は、自分が関心をもった環境問題について調べ、友達と伝え合い、環境問題についての知識を深めています。今後は、様々な環境問題について対策をしている企業からお話を聞く予定です。
【4年生】 2025-10-17 18:17 up!
【4年生】体育科「ハードル走」
4年生では、体育科「ハードル走」を続けています。学習を重ねるごとに、自分に合ったハードル間のインターバルの長さが見つかってきました。体育学習発表会でも披露します。全力疾走する姿を見ていただけたらと思います。
【4年生】 2025-10-17 18:16 up!
【2年生】図画工作科「草花のおしゃべり」
図画工作科で「草花のおしゃべり」の学習をしました。身の回りの草花の写真を撮り、どんなお話をしているか想像をして、ふせんカードにセリフや思っていることを書き、交流しました。草花の色や形に注目して、「太陽がまぶしそうだよ。」「風が気持ちよさそう。」など、話しながら、写真をとっていました。教室へ戻ると、すぐにロイロノートのふせんカードに書き、最後には友だちの作品のすてきなところを交流して楽しみました。
【2年生】 2025-10-17 18:16 up!
うぐいす学級 3年 図画工作「うごいて楽しいわりピンワールド」
図画工作の交流学習でわりピンを使って、動く仕組みを取り入れた作品作りをしました。設計図を描くときから、アイディアがむくむくと湧いて、やる気満々でした。
遊園地の観覧車やジェットコースターなどを作っていました。どんどん作品が出来上がっていく様子を見た友達が、「すごーい!」と口々に言ってくれました。時間が経つのが、とても早く感じたらしく、「もう、終わり?」「もっと、やりたい!」と言っていました。
次回の図画工作で続きをするのが、待ち遠しいようでした。
【うぐいす学級】 2025-10-17 18:16 up!
うぐいす学級 1年 体育「玉入れ」
体育学習発表会に向けて、玉入れの練習をしました。「チェッチェッコリ」のダンスをして、間奏の音楽になった時に玉を入れ、また、ダンスをするという繰り返しの練習をしました。玉を入れるのが楽しそうで、間奏になったとたん、はり切って玉を投げていました。
【うぐいす学級】 2025-10-17 18:15 up!
【5年生】算数「面積」
三角形の面積はどのように求められるのかを考え、友達と交流しました。ロイロノートで図形を切り取ったり動かしたりすることで、既習の図形の公式が使えることに気が付きました。
【5年生】 2025-10-16 18:05 up!
【5年生】国語科「よりよい学校生活のために」
クラスで考えた議題についてグループで話し合い、出てきた考えを図表で整理しました。自分の意見と友達の意見を比べて、共通点や相違点を見つけながらグループとしての意見をまとめ、クラスで発表しました。
【5年生】 2025-10-16 18:05 up!
【1年生】体育学習発表会に向けて1
体育科の学習では、これまでしてきたボールを使った学習を生かして、玉入れの練習をしました。今日は、10月31日の体育学習発表会のチームに分かれて、道具の準備や片付けの仕方を確認し、実際に試合をしてみました。
【1年生】 2025-10-15 17:10 up!
今日は水曜日
今日は水曜日
うめっこブックスの皆さんによる絵本の読み聞かせの日です。
今日は、2年生、6年生が絵本の世界を楽しみました!
いつも子どもたちが夢中になる絵本を見つけてくださるうめっこブックスの皆さん!
今日もありがとうございました!
【学校の様子】 2025-10-15 09:07 up!
【5年生】図工「言葉から 思いを広げて」
図工では、お話を絵にして、作品を仕上げました。隣のクラスの作品も見に行き、多くの素敵な作品を鑑賞しました。これからも、たくさんの絵を楽しく描いて欲しいと願っています。
【5年生】 2025-10-10 19:08 up!