京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up1
昨日:58
総数:415345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童「就学時健康診断」は12月8日(月)実施です

今日は水曜日

画像1
今日は水曜日
うめっこブックスの皆さんによる絵本の読み聞かせの日です!
急に気温が低下し、真夏から一気に冬が来たような感じがするこの数日間ですが…
今日は4年生と6年生が絵本の世界を楽しみました!
うめっこブックスの皆さんありがとうございました!

【5年生】理科「流れる水のはたらき」

画像1
画像2
画像3
 流れる水にはどのようなはたらきがあるのか実験をして確かめました。流れる水には、地面をけずったり、土を運んだり、積もらせたりするはたらきがあることが分かりました。地面がけずられている所では流れが速く、土が積もっているところでは流れがゆるやかであることが分かりました。

【5年生】家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
 家庭科では裁縫道具を使って手縫いをしています。玉結びと玉どめから始まり、なみぬいや返しぬいなど色々なぬい方を練習しています。今日は返しぬいをしました。次はかがりぬいに挑戦します。

【1年生】体育学習発表会に向けて2

 学活の時間に、体育学習発表会に向けたチームの話し合いをしました。リレーのチームでは、走順やチームのめあてを話し合って決めました。
これまでの学習をふり返って
「最後まで全力で走り切りたい」
「腕しっかりふって走りたい」
「コースに沿ってまっすぐ走りたい」
「コーンの回り方に気をつけたい」
などの意見が出ました。
画像1画像2画像3

計画委員も活躍!!

 17日(金)に行われた、梅小路小学校創立30周年記念式典の第2部では、計画委員会の5・6年生も活躍しました。
 当日までのおよそ2か月の委員会活動で、司会や開会・閉会の言葉の原稿を考え、練習してきました。これまでの集会での経験を生かして、8人の計画委員全員が、堂々と自分の役割を果たすことができました!
画像1画像2画像3

【2年生】図画工作科「つないでつるして」

画像1
画像2
 図画工作科で、「つないでつるして」の学習をしました。紙をちぎって細長い紙を作り、それをつないで友だちと楽しみました。「長くつなげていこう!」「これもいっしょに使っていい?」「もういっしょにやる?」と友だちと話しながら、仲良く活動することができました。紙だけでなく、みんなの気持ちもどんどんつながっていった学習となりました。片付けもあっという間にできて、すばらしいです。

創立30周年記念式典

画像1
10月17日(金)本校創立30周年の記念式典が開催されました。
式典での発表に向けて、6年生を中心に大型紙芝居の作成やダンス、ムービー、カルタ、植樹、パンフレット、キャラクターなどのグループ活動、梅小路☆ネイチャーズによる清掃活動など本当に精力的に取り組んでくれました!大型紙芝居は、全校児童が関わって完成させ、式典では6年生がセリフを付けて公演。イタリアフィレンツェ市の小学校が作成した、物語の続きの紙芝居動画も披露されました。
また、初代校長先生をはじめ、歴代の校長先生にもお越しいただき、子どもたちの素敵な姿を見ていただくことができました!
式典開催にあたり、多くの皆様にお世話になりました。ありがとうございました。

【4年生】総合的な学習の時間「未来を担う梅っこ隊」〜環境問題について知ろう〜

画像1
画像2
画像3
 4年生では、総合的な学習の時間「未来を担う梅っこ隊」を続けています。今は、自分が関心をもった環境問題について調べ、友達と伝え合い、環境問題についての知識を深めています。今後は、様々な環境問題について対策をしている企業からお話を聞く予定です。

【4年生】体育科「ハードル走」

 4年生では、体育科「ハードル走」を続けています。学習を重ねるごとに、自分に合ったハードル間のインターバルの長さが見つかってきました。体育学習発表会でも披露します。全力疾走する姿を見ていただけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

【2年生】図画工作科「草花のおしゃべり」

画像1
画像2
画像3
図画工作科で「草花のおしゃべり」の学習をしました。身の回りの草花の写真を撮り、どんなお話をしているか想像をして、ふせんカードにセリフや思っていることを書き、交流しました。草花の色や形に注目して、「太陽がまぶしそうだよ。」「風が気持ちよさそう。」など、話しながら、写真をとっていました。教室へ戻ると、すぐにロイロノートのふせんカードに書き、最後には友だちの作品のすてきなところを交流して楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp