京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up5
昨日:35
総数:412221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】理科「地面を流れる流水のゆくえ」

画像1
画像2
4年生では、理科「地面を流れる流水のゆくえ」を学習しています。今回は、地面にある土の種類によって、水の流れが変わるのかを実験しました。社会科の学習ともつながる大切な実験で、みんな真剣に取り組んでいました。

今日は水曜日

画像1
今日は水曜日
うめっこブックスさんによる読み聞かせの日です
今日は、2・4・6年生が絵本の世界を楽しみました
うめっこブックスの皆さんありがとうございました!

【5年生】図画工作科「形に命をふきこんで」

画像1
画像2
 アプリケーションを操作しながらコマ撮りアニメーションの仕組みを知り、撮影によってどのような動きに見えるかを試しました。

【5年生】体育「走り幅跳び」

画像1
画像2
画像3
 体育の時間に取り組んでいる走り幅跳びの最終時間でした。助走距離や踏切版を踏み切るタイミングを調整しながら学習に臨みました。タブレット端末で跳ぶ姿を撮影して課題を見つけたり、友達同士でアドバイスを出し合ったりして自分の記録を伸ばせるように頑張りました。

【5年生】国語「漢字の広場」

画像1
 絵を見ながら、図書館の人になったつもりで、本の場所や図書館の使い方などについて説明する文章を書きました。完成した文章を友達と読み合い感想を伝えました。

【1年生】国語科「わけをはなそう」

 「わけをはなそう」の学習では、質問する側がサイコロを振ってお題のカードから聞くことを選び、答える側は、わけの話型カードを引いて質問の答えとそのわけを言う活動をしました。
 「どうしてかというと」「なぜかというと」「それは〜だからです。」などのわけの言い方に慣れることができました。国語以外の他の学習でも活用していけたらと思います。
画像1
画像2
画像3

【3年生】総合的な学習の時間〜やさしさの町 梅小路〜

画像1
画像2
画像3
 梅小路小学校のやさしさポイントについて、調べたことを発表し合いました。
 自分たちの班は見つけなかった場所を知り、「そんな所もあるんだ。」「やさしさ△の場所をいっぱい見つけててすごい。」などと驚きの声を上げていました。
 今回の学習では、校内の地図や見つけた場所の写真を活用して、調べたことを分かりやすくまとめることができました。今後の学習にも生かしてほしいと思います。

【1年生】体育科「じんとりあそび」

 体育の学習で「立ち幅跳び」と「じんとりあそび」をしました。「じんとりあそび」は、学年でしました。けんぱやカニ歩きをしながらのどんじゃんけんにも挑戦しました。学年でも仲よく楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】算数科「いろいろなかたち」

 身の回りにある空き箱や缶などを使って、動物や乗り物など色々なものを作りました。「転がるようにトイレットペーパーの芯を使ったよ」「京都タワーには展望台があるから、この形の箱を使ったよ」など、形の特徴を意識しながら作っていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】体力テスト〜ソフトボール投げ〜

画像1
画像2
画像3
 1時間目にソフトボール投げをしました。「いち・に・さん」のリズムで踏み出すことや、腕を上に伸ばすことを意識してボールを投げました。
 どうしたらもっと遠くに投げられるか、1回目にうまくいかなかった所を2回目に改善しようとする姿が素敵でした。
 また互いのクラスのボール拾いも積極的に行動することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp