京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/19
本日:count up39
昨日:65
総数:415325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童「就学時健康診断」は12月8日(月)実施です

【3年生】ランチルーム給食(2学期)

 食に関する学習を受けた後は、ランチルームへ移動。いつもと違う雰囲気の食事に、子どもたちのテンションも上がっていました。
画像1画像2

【3年生】すごいぞ!大豆パワー

 栄養教諭の先生から食に関する学習を実施してもらいました。今回のテーマは大豆。給食にたくさん出る大豆の素晴らしさを学ぶことができました。
画像1

【3年生】歯科健診

 11月12日(水)に歯科健診を行いました。きちんと「ありがとうございました」を言えた子がたくさんいましたよ。
画像1

【3年生】光の的当てゲーム

 理科「光のせいしつ」では、太陽の光を鏡に反射させて、日陰にある的に当てるゲームをしました。このゲームでの気づきから、光の性質について理解を深める実験を進めていきます。
画像1

【3年生】とび箱運動

 体育科では「とび箱運動」の単元がスタート。まずはできる跳び方で、高さにチャレンジしています。
画像1

うぐいす学級 1年「梅小路公園で秋見つけ」

画像1
画像2
 今日は、梅小路公園に秋見つけに行きました。前回に行った時よりも、はっぱがきれいに色づき、秋らしくなっていました。今回は、どんぐりやはっぱを拾いました。次回の生活科では、拾ったものを使ってグループで作りたいものを作ります。楽しみです。

【1年生】生活科「あきとともだち」3

 生活科の学習で梅小路公園に出かけました。前回行った時よりも木の実も落ち葉もたくさんで、秋の深まりを実感することができました。落ち葉を投げてシャワーのようにして遊んだり、たくさん落ちている葉っぱやどんぐりの色や大きさを比べたりしていました。今後は、集めた秋の材料や身の回りの物を使って、自分で計画した遊びやおもちゃを楽しみます。
画像1画像2画像3

今日は金曜日

画像1
今日は金曜日
うめっこブックスの皆さんによる絵本の読み聞かせの日です
今日は、1・3・5年生が絵本の世界を楽しみました!
うめっこブックスの皆さんありがとうございました!

ブックフェスが近いづいてきましたね。まだ申し込みしていない人、もうすぐ定員になってしまいます!急いでください!

【5年生】体育「マット運動」

画像1
画像2
画像3
 マット運動の学習も折り返しとなりました。映像で自分のフォームを確認したり、友達とアドバイスをし合ったりして、できる技が増えてきました。この調子で残りのマット運動の学習を頑張りましょう!

【6年生】総合 メディアリテラシー 2

画像1
画像2
画像3
自分が放送局の動画編集を任されたとき、
どのような画像を選べば、適切に正確に相手に伝えることができるのか考えました。

どの画像を選べばよいか班や学級で1つに絞るとき、それぞれの意見が飛び交い、白熱した議論で盛り上がりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校のきまり

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp