京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up4
昨日:92
総数:382665
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 体育科 「新体力テスト」

画像1
画像2
 先日雨のために実施できなかったソフトボール投げに取り組みました。

 1・2組で協力して測定することができました。投てきの前には「頑張れー!」記録が伸びた時には「すごいなー!」など、温かい励ましの声が飛び交っていました。

【1年生】やぶいたかたちからうまれたよ

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。包装紙や新聞紙、画用紙をやぶいた形をいろいろな向きから見て、なにに見えるか話し合いました。一つのかたちでも、一人ひとり感じ方が違っていて、おもしろかったです。一人で考えるのではなく、「何に見える?」「わたしは冠に見えるよ」「ぼくはペンギンに見えるかな」など、友だちと話しながら進めていた姿が印象的です。それを画用紙の上に並べて、のりで貼り付けていきました。完成がとっても楽しみになりました。最後には、床に落ちた紙くずや、あまりの包装紙などをみんなできれいに片づけました。とっても早くてかっこよかったです。包装紙や新聞紙のご準備ありがとうございました。

【4年生】 国語科・書写 「点画のせっし方と間かく」 〜日記〜

 1組の学習の様子です。

 自分の書いた字と教科書の文字を比べたり、自分が書いた字を見比べたりして、ふり返りながら学習を進めています。「文字をよく見る力」をつけていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 国語科・書写 「点画のせっし方と間かく」 〜日記〜

画像1
画像2
画像3
 「日記」の二文字を、点画の接し方と間隔に気をつけて書きました。

 接し方で気を付けるべきところは?間隔があいているところは?お手本をよく見て考えることができました。「どうしたらめあてを達成できるのか」ということを常に考えながら書く習慣をつけてほしいと思います。

 写真は2組の学習の様子です。

【6年生】国語科 「たのしみは」

画像1
 「たのしみは」から始まり、「〜時」で終わる形で短歌づくりに挑戦しました。表現したい思いをぴったりの言葉にできたときの喜びは大きかったようです。

クラブ活動始まりました!

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動が始まりました!4年生・5年生・6年生がそれぞれのクラブで集まり、年間計画を決めた後、それぞれの活動を始めました!写真は球技クラブの様子です!

ごみ減量推進会議様より

画像1
画像2
京都市ごみ減量推進会議より、マリーゴールドの寄贈がありました。
廃棄される消火ホースを使った植木鉢にきれいにおさまっています!
ありがとうございました!

【5年生】体力テスト2

画像1
画像2
 体力テストをしました。子どもたちは、去年の記録更新を目指して一生懸命取り組みました。

【5年生】体力テスト1

画像1
画像2
 体力テストをしました。子どもたちは、去年の記録の更新を目指して一生懸命取り組みました。

【6年生】社会科「子育て支援の願いを実現する政治」

 学習問題についてのまとめをしました。これまでに学習で調べたことをもとに自分の力でまとめ、その後グループで話し合ってまとめました。キーワードを使いながら上手にまとめていました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp