京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/21
本日:count up32
昨日:100
総数:381741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

クラブ活動

 おおよそ月に一度のクラブ活動では、自主的に活動内容を決め、協力して楽しむ姿がたくさんありました。
 ちょうど、新しい活動をするクラブが多く、みんな熱心に活動をしていました。
画像1
画像2

土曜学習〜漢字検定にむけて〜

 近づいてきた漢字検定合格にむけて、土曜学習でがんばる人たちの姿がありました。
 みんな黙々と練習問題を解いていました。
 地域の方にも○つけを手伝っていただき、どんどん問題に挑戦することが出来ました。
画像1
画像2

【5年生】 ともだちの日 「スマホ・ネット・ゲームとの付き合い方」

画像1画像2
 スマホやネット、ゲームは子どもたちにとっても身近で、便利に感じている子も多いようです。ですが、決めたルールを守り切れなかったり、ダラダラと使ってしまったりすることで、依存症に陥ってしまうことも少なくありません。

 成長期に依存状態になってしまうと、脳や体への影響が大変大きくなってしまうことを知り、「決めたルールは絶対に守れるように気をつけます」「視力だけじゃなくて、脳にも影響があることは怖い。時間を決めて使いたいです」などとふり返っていました。

 学校でも1人1台タブレット端末を使うようになり、画面を見る機会が以前より増えました。適度に休憩をとったり、使う時と使わない時のメリハリをつけたりすること等、大人も気をつけていきたいと思います。

【5年生】 美味しいしば漬でご飯が進みます 〜給食時間の様子〜

 今日の給食には、しば漬がつきました。京都の左京区にある大原は、しば漬の名産地です。爽やかな酸味と、鮮やかな赤紫色が特徴的なお漬物です。

 給食時間中に、しば漬についてのムービーを見ました。夏に採れた赤紫蘇とナスを使い、乳酸菌の力を使って作られていることが分かりました。程よい塩味と酸味でご飯が進んだようです。中には、「毎日お漬物が給食に出たらいいのになー!」と言っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 理科 「もののとけ方」

画像1
画像2
画像3
 水にものをとかした時、前後でどのような変化が起こるのか、とけ方に違いはあるのか等について学習しています。

 とけ方を調べるために、食塩とミョウバンを水にとかす実験をしました。ものが見えなくなるまでしっかりとかさないと、「とけた」とは言えません。とける量に限界があるのか調べるために、よく観察しながら実験を進めることができました。

【5年生】 国語科 「グラフや表を用いて書こう」

 自分が選んだ資料を用いて、自分の考えを文章に書きました。

 まずは、教科書の例文を読んで、どこにどんな内容を書けばよいか考えました。段落ごとに整理して書くと、読み手も読みやすいですね。同じ資料を選んでいても、意見は人によって違うかもしれません。交流するのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

【6年生】いろいろなパンフレットを見てみよう

 国語科「知らせよう!広めよう!私たちの地域の魅力」では、京都府内の各地のパンフレットを読みました。「美味しそう!」「楽しそう!」「きれい!」と、とても前向きな気持ちをもった子どもたち。「梅小路のまちもこんな風に紹介してみたい!」という思いを持つことができました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】梅小路のまちを見つめよう2

 総合的な学習の時間で梅小路の魅力あるスポットを1組と2組のペアで交流しました。クラスをまたいで交流することで、さらに視野が広がったようです。
画像1画像2画像3

【6年生】信長と秀吉の業績をまとめよう

 社会科「戦国の世から天下統一へ」では、織田信長と豊臣秀吉の業績についてまとめました。その後、どちらが天下統一に果たした役割が大きかったかを考えました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】陸上記録会・持久走記録会に向けて

 10月30日に行われる陸上記録会・持久走記録会に向けて、練習を始めました。この日はあいにくの空模様でしたので、体育館でスタートの練習をしました。100m走と1000m走のスタートの仕方の違いに気をつけて練習していきました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

教員公募

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp