京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up57
昨日:103
総数:379174
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】味わって食べよう

 栄養教諭の船田先生との2回目の学習です。
 今回のテーマは「味わって食べる」でした。
 耳,鼻,舌など様々な感覚を働かせて食べるとたくさんの美味しさを見つけることができます。
 この日の献立のほうれんそうのナムルをみんなで食レポしました。
「シャキシャキしていて美味しい。」
「口に入れた瞬間に冷たい感じがした。」
「甘さとしょっぱさを感じる。甘じょっばいね。」
と感じた美味しさを工夫して伝えることができました。
画像1画像2

【3年生】 社会科 「市の様子とくらしのうつりかわり」

 「京都市はどのように変化してきたのだろう」という疑問を解決するために,大正,明治,昭和,そして現代の地図を見くらべています。
 地図に色を塗ったり,地図記号に注目したりしてみると,市街地が広がっていることや,公共施設が増えていることに気がつきました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 理科 「電気の通り道」

 わたしたちの身の回りには,たくさんの「明かり」がありますね。では,その「明かり」は,どのようにしてつけられているのでしょうか。
 どうやら「明かり」には「電気」が関係していそうだということで,乾電池と豆電球を使って,どうしたら豆電球に明かりがつくのか,予想・実験してみました。子どもたちはいろいろな繋ぎ方を試しては,「光った!」「これはだめだ・・・」と,いろいろなことに気付いていました。
 教室を暗くして一斉に豆電球に明かりを灯すと,「うわー!クリスマスのイルミネーションみたいやな!」と,歓声が上がりました。イルミネーションも「電気」が使われているのですね。
画像1
画像2
画像3

今日の給食は

麦ごはん・牛乳・マーボどうふ・ほうれん草ともやしのいためナムルです。

給食のマーボどうふは辛さ控えめですが,本場四川のものはピリッと辛いそう。
ほうれん草ともやしのいためナムルは彩りも良く,シャキシャキとした食感がくせになる献立です。おいしさをことばで表して食べるといつもよりもずっと味わって食べることができますね。
画像1

第2回 校内授業研究会

 今年度第2回目の校内授業研究会を行いました。
 1年生は国語科,4年生は外国語の授業でした。どちらも,「紹介する」ことがテーマの学習です。1年生は,自分が調べたかくれんぼをする生き物についてお手製の「かくれんボックス」を使って,紹介しました。4年生は,自分で考えたバランスの良い朝食のメニューを友だちに英語で紹介しました。紹介を聞いた友だちからアドバイスをもらったり,くわしく質問しあったりして,意欲的に伝え合う姿がたくさん見られました。
 授業のあとは,教職員が今日の授業をもとに研究を深めました。今回も講師に元文部科学省教科調査官の先生にお越しいただき,明日からの教室で生かせることをたくさん学びました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 図画工作科 「くぎうちトントン」 〜鑑賞会〜

 金づちを使って,木と釘で様々な形を作りました。初めて釘を打った子もいましたが,安全に気を付けて学習することができました。

 今日は,学年で鑑賞会を行いました。作品を見合う中で,友だちの作品のよいところやおもしろいところなどをたくさん見つけることができました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 ピーマンの収穫&おいしい食べ方

 9月に苗を植えたピーマンの収穫のために,京果の方に来ていただきました。ピーマンのルーツや育ち方,栄養などについて復習した後,一緒に収穫しました。また,ピーマンを使った料理のレシピも教えていただき,子どもたちはとても嬉しそうにしていました。
 学習をふり返って,
 「学習をする前はピーマンが苦手だったけど,自分で育ててみて,ピーマンを食べたいなと思うようになりました。」
 「ピーマンの栄養について知ることができてよかったです。」
 「レシピを教えてもらって嬉しかったです。簡単に作れそうなので,自分で作ってみます。」
などの感想があがりました。

 ピーマンに含まれているビタミンは,これからの季節,風邪の予防にうってつけです。ピーマンをおいしく食べて,健康に過ごしたいですね!
画像1
画像2
画像3

【4年生】人権について考える

 今日から人権ウィークの始まりです。
 朝のおはなしタイムでは校長先生から「人権」とはどういうものかということについて話がありました。紹介していただいた絵本がとても分かりやすかったようで,子どもたちはじっくりと聞き入っていました。
 そしてその後には「悲しい思いをする人がいない」学校にするためにはどうすればよいかについて話し合いました。
 「仲良くする。そのために友達とたくさん話をしてその人の良いところを見つける。」
 「普段から相手の気持ちを考えて行動する。」
などたくさんの意見が出てきました。
みんなで考えたことを実行し,楽しいこといっぱいの学校生活にしたいと思います。
画像1画像2

5年生 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

 調理実習でごはんを炊きました。お家では炊飯器でごはんを炊くことが多いですが,今回は透明の鍋で炊きました。
 お米の粒が吸水して大きくなる様子や炊きあがり後のかたさの変化を観察しました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 体育科 「幅跳び」

 「幅跳び」に挑戦しました。片足でふみ切って,両足で着地すること,なるべく遠くまで跳ぶことなどをめあてに,頑張ってきました。
 グループの中で役割を決めて,準備や片付け,記録など,協力して運営することができていました。また,友だちの跳ぶ姿を見て,「さっきより遠くまで跳べたなぁ!」「今の,よかったね。」と,あたたかい声かけをし合っている姿も見ることができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp