京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:70
総数:378909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

臨時休業期間延長についてのお知らせ

5月17日(日)までの臨時休業期間延長に伴う,特例預かりや,学校の対応等について,お知らせいたします。
詳しくは,下記のリンクより文書をごらんください。
(クリックしてください↓)

臨時休校期間の延長について(4月28日)

臨時休業期間延長と文書配付のお知らせ

〇臨時休業期間が,5月17日(日)まで延長されました。17日(日)以降の取扱いについては,改めてお知らせいたします。
〇明後日,4月30日(木)もしくは5月1日(金)のいずれかの午前9時〜午後5時 に,休業期間延長等の,お便りをお届けします。
〇休業期間延長に伴う新しい学習課題につきましては,5月7日・8日に配付を予定しています。
〇兄弟姉妹が在籍されているご家庭につきましては,いずれかの担任が代表してお便りをお届けさせていただきます。
〇感染拡大防止のため,電話やインターホン等で,お子たちの健康状態や生活・学習面での状況確認をさせていただきます。電話連絡は,本日4月28日(火)から始めさせて いただきます。

学校代表番号   371−7303 以外に
学校FAX回線番号 371−6019
の電話から連絡させていただく場合がございます。

※特例預かりに参加しているお子たちについては,学校で様子を把握しますので,訪問や連絡はしない予定です。
※訪問や連絡の有無にかかわらず,ご相談等ございましたら,学校までご連絡ください。

【うめっこチャレンジ】3年生

<めあて>
理科「たねのかんさつをしよう」

<先生から>
3年生のみなさん,こんにちは。
前に,社会科の【うめっこチャレンジ】を紹介しました。今日は,3年生から新しく始まる学習「理科」の学習を紹介(しょうかい)します。
「理科」では,身(み)の回りで見つけた「ふしぎ」について調べます。問題を見つけたり,観察(かんさつ)したりして,たくさんの「ふしぎ」をとき明かしていきましょう!
教科書のP2の目次(もくじ)を見て,どんな学習を行うのか,確かめてみてくださいね。

春はたくさんの植物(しょくぶつ)や動物(どうぶつ)などの生きものが元気に活動(かつどう)しはじめるきせつです。今年もみなさんといっしょに植物をそだてて,観察したいと思っています。
たねにはまくのにてきした時期(じき)があります。本当はみんなでまくのですが,休校でまくことができないので,かわりに先生たちでまきました。まいた種(たね)はオクラ,ホウセンカ,ヒマワリです。教科書のP18を見て,どんなたねをまいたのか,観察してみましょう。

<学しゅうのしかたのれい>
教科書P18のたねの写真(しゃしん)を見て,色・形・大きさなどを書いてみよう。クーピーや色えんぴつをつかって色をぬってみてもいいですね。

先生たちはたねをまく時に,教科書のP19のたねのまき方をよく見てまきました。たねとたねの間をあけています。なぜだか分かりますか。

<参考にしよう>
●教科書「たのしい理科 3年」p16〜19(大日本図書)
●おうちにある本,図鑑(ずかん)

画像1

【うめっこチャレンジ】6年生

<めあて>
社会科「日本国憲法の三大原則についてまとめよう」

<先生から>
今回の梅っ子タイムは,社会科の「政治・国際」について紹介します!「政治・国際」も6年生で新しく学習する内容になっています。

さて,みなさん「日本国憲法」って聞いたことはありますか?
初めて聞いた人も,聞いたことあるけど,どういうものなのか知らない人もいると思います。
実は,「日本国憲法」は,わたしたちのくらしに関わる大切なものなのです。
どういうものなのか,どうしてつくられたのかを学ぶことで自分たちの生活のことや身の回りの社会問題について考えを広げたり深めたりするきっかけになりますよ!「日本国憲法」について調べてみよう!

〈学習のめあて〉
「日本国憲法の三大原則についてまとめよう」
「日本国憲法はどうしてつくられたのだろう」
「わたしたちの生活とどのようなつながりがあるのだろうか」

〈学習のしかたの例〉
・日本国憲法の基本的な3つの考え方について調べ,まとめる。
・自分たちの生活とのつながりを調べる。

〈まとめ方の例〉
・めあてに対する予想を立てる。
・調べたこと
・まとめ(わかったことや考えたこと)
・学習のふりかえり(感想,新しく疑問に思ったこと,次に調べたいことなど)

〈調べ方〉
・教科書を使って調べる。
・インターネットを使って資料を集める。
・関連する新聞記事や広報誌などから資料を集める。
・人に聞く。

<参考にしよう>
教科書「新しい社会6 政治・国際編」8〜19ページ
webページ NHK for school「日本国憲法」


【うめっこチャレンジ】4年生

<めあて>
「白いぼうし」を読もう

<先生から>
4年生の教科書にはもう目を通しましたか?
国語科の教科書にはいくつかの物語が載っていますね。
16ページから始まるのは「白いぼうし」というお話です。
どんな人物が出てくるかな,どんなことが起こるかな・・・
想像しながら読んでみましょう。静かに読んだり,声に出して読んだり色々な読み方をしてみるといいですね。

実は「白いぼうし」に登場する「松井さん」の出てくるお話は1つではないのです。
お休み中に読む機会がある人はぜひ読んでみてくださいね。


画像1

【うめっこチャレンジ!】3年生

<めあて>
国語科「『春』をかんじるものを集めよう」(春のくらし)

<先生から>
3年生のみなさん,こんにちは。
今日は,国語科の「きせつの言葉1 春のくらし」(教科書P36〜37)から,『春』をかんじるものを集める学習の紹介です。
みなさんは,『春』と言われて,何を思い浮かべますか。入学,新しい学年,きれいなお花,おいしい春野菜など・・・いろいろな『春』がありますよね。意識して,生活の中から見つけてみましょう。本当は,みんなと一緒に外に出て,思いっきり活動しながら見つけたいところですが・・・お家にいても,きっと『春』を感じるものはたくさん見つかるはずです。
学校が再開したら,国語科の学習で,みんなが見つけた『春』を交流したいなと思っています。たくさん見つけて,教えてくださいね。

下に,まとめ方の例をのせています。まとめ方にもいろいろな方法があります。
今回は,
1,マッピング
2,言葉日記
3,写真・絵
の3種類を紹介します。参考にしてくださいね。

<参考にしよう>
●教科書「国語三上 わかば」(光村図書)
 P36〜37
画像1

【うめっこチャレンジ!】6年生

<めあて>
単位かん算器をつくろう

<先生から>
みなさん元気にしていますか?先生たちは学校再開に向けて準備を進めています!その中で今日は,算数の学習で使える「単位のかん算器」を作ってみました!算数の学習にとても役立つのでみなさんにも紹介します。

それぞれ上から,「長さ」「面積」「重さ」「かさ」「体積」の単位が書かれています。目盛りをずらすと単位の換算がすぐにできるという仕組みになっています。たとえば,「1km=1000m」「1km=100000cm」などの他の単位がすぐに分かります。便利で簡単に作れるので下の写真を見ながら皆さんも作って下さい。

〈材料〉
・工作用紙(厚い紙で目盛りのあるものがおすすめ)
・のり
・マジック

〈作り方〉
1,1枚目の写真のように工作用紙を切る。
2,単位や数字を書く。
3,スライドする仕組みになるように3層にして工作用紙を貼る。

画像1
画像2
画像3

【うめっこチャレンジ!】6年生

<めあて>
国語科「漢字の形・音・意味に着目して共通点を見付けよう。」国語科「漢字の形・音・意味に着目して共通点を見付けよう。」

<先生から>
自主学習でこれまでに習った漢字の復習や6年生で習う漢字の予習をしている人も多いと思いますが,そろそろ漢字を書くことだけの自主学習に飽きていませんか?そこで今回は,漢字の自主学習を紹介します。

無数にある漢字の中で,当然同じ部分をもつ漢字も存在しますね。また,同じ部分をもつ漢字には音も共通する場合があることに気付きましたか?たとえば,「同」「銅」「胴」など,同じ部分は「同」で,どれも「どう」と読みますね。
他にも,同じ部分をもつ漢字には,意味のつながりがある場合もあります。

ここで問題です!
「海」「湖」「泳」「液」
この漢字の同じ部分は「氵(さんずい)」ですが,何に関係のある漢字でしょうか。

正解は,水に関係する漢字です。

このように,ただ漢字を書くだけでなく同じ部分で同じ音をもつ漢字を探したり,同じ部分と意味のつながりのある漢字を探したりすると漢字のつながりが見えてくると思います。


★こんな学習をしてみよう!!
〈めあて〉
「漢字の形・音・意味に着目して共通点を見付けよう。」
「同じ部分と同じ音をもつ漢字を使って漢字クイズを作ろう。」

〈まとめ方の例〉
 同じ部分と同じ音をもつ漢字や同じ部分で同じ音をもつ漢字を探してノートにまとめる。
同じ部分と同じ音をもつ漢字を探して漢字クイズを作る。

<参考にしよう>
教科書「国語6年 創造」P.36 〜P.37
漢字辞典,国語辞典

画像1
画像2

【うめっこチャレンジ!】2年生

<めあて>
おうちで どくしょ

<先生から>
 2年生になって,あたらしい「読書ノート」をもらいましたね。よんだ本のきろくをしていきましょう。
 学校のがっきゅうぶんこのせいりをしました。本たちも「早く子どもたちによんでほしいよ。」とみんなをまっているように見えます。ざんねんながら,ちいきのとしょかんも今はしまっていますので,おうちにある本をよんでくださいね。

 こんしゅうの音どく,きょうかしょ1ページの「たんぽぽ」の詩(し)はかわいいですね。らいしゅうの音どくは「ふきのとう」です。ほかにも,はるになったことをかんじる本があればおしえてね。

画像1
画像2
画像3

【うめっこチャレンジ!】1ねんせい

<めあて>
ひらがなや すうじを かくときは…

<せんせいから>
いちねんせいのみなさん こんにちは。
まいにちをげんきに すごしていますか。
かていがくしゅうも まいにちがんばっていますか。

きょうは,みなさんが 「ひらがな」や「すうじ」のがくしゅうをするときに
たいせつにしてほしいことを おつたえします。

しゃしんをみてください。
「あ」のもじをかいていますね。
ふたつのもじをよくみてください。
どちらが いいがくしゅうができているとおもいますか?
こたえは・・・ひだりです。
ひだりのもじのほうが,なぞりのおてほんから はみだすことなくかけています。
みなさんも これをまねして,はみださないように「ゆっくりと」「ていねいに」かいてくださいね。

すうじのがくしゅうでも,かくじゅんばんや,かたちにきをつけて かきましょう。
ただしくていねいにかけるようになると,さんすうのがくしゅうで,どんどんちからをのばすことができるようになりますよ。

おうちでのがくしゅうを,こつこつがんばって がっこうにきたときに そのちからをみせてね!
みんなにあえるのを たのしみにしています!

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp