京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up1
昨日:38
総数:378945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【うめっこチャレンジ!】1年生

<めあて>
さんすう「なんばんめ」

<せんせいから>
きょうの,さんすうのかていがくしゅうは「なんばんめ」でしたね。
「みぎから3にん」と
「みぎから3ばんめ」
のちがいに きがつきましたか?

むずかしいなあと かんじているひとがいたら,
「め」がついたら,そのひとだけ ぷれぜんとをもらえる!って かんがえてみてください。

「みぎから 3にん」だと,みぎから ぐるっと3にん。
「みぎから 3ばんめ」だと,「め」がつくひとに ぷれぜんと!ひとりだけに まるですね。

あしたのさんすうも「なんばんめ」です。
ぷれぜんとを いめえじして,がんばってみてくださいね。


画像1
画像2
画像3

【うめっこチャレンジ!】3年生

<めあて>
理科「しぜんのかんさつをしよう」〜ヒマワリのかんさつ〜

<先生から>
 日に日に大きくなっていくヒマワリをみていると,
「早く3年生のみんなにも見てほしいなぁ・・・」
「いっしょにかんさつしたいなぁ・・・」
 という気持ちになります。

 先生は,今,土から上の,見えているところしかかんさつすることができていません。土の中はどうなっているのでしょう。
 理科の教科書の,少し先のページ(P48)には,土の中のようすがえがかれていますよ。

 みなさんも,今は,学習や生活など,できることをいっしょうけんめいがんばっていることと思います。
 こんなときだからこそ,しっかりとたくましい「根」を育ててください。そして,6月から学校が再開(さいかい)した時に,いろいろなことを元気にがんばれるようにしてほしいと思います。

★かんさつのポイント★
・色,形,大きさを調べて,かんさつカードにかく。
・それいがいのことも,気づいたことがあれば,かいておく。
(たとえば・・・数,高さ,におい,さわったかんじ,まえ見たときとちがうところ など)
・同じものを続けてかんさつするとき,たとえば,「高さをはかるときは地面(じめん)から一ばんあたらしい葉(は)のつけねまで」というように,自分できめていつもと同じようにはかるようにする。

<参考にしよう>
●教科書「たのしい理科3年」(大日本図書)
 P16〜23,44〜49
画像1
画像2
画像3

ソーシャルディスタンスを意識して

画像1
明日から,学習相談日がはじまります。
学校では,できるだけ3密をつくらない工夫をしています。
学校に登校したらまず,昇降口で健康チェックカードを見せてください。体調(熱)を確認します。床に貼られた丸印の距離で並んでください。
そして,教室に行くまでに手を洗いましょう。ソーシャルディスタンスを保ちながら並ぶことができるように,床に足形を貼っています。

先生たちは皆さんが学校に来ることを先生たちは楽しみにしています。

【うめっこチャレンジ!】1年生

<めあて>
せいかつか「わたしできるよ。ぼくもできるよ。」
(かさや くつの かたづけ,あんぜんぴんで なふだのとりつけ)
せいかつかの きょうかしょ 6〜7ぺえじ

<せんせいから>
いちねんせいのみなさん こんにちは。
あしたは,いちねんせいの 「がくしゅうそうだんび」です。
さんかするひとは,
おてがみで しらせた じかんに あわせて がっこうにきましょう。
(ますくや 【けんこうかんさつかあど】を わすれずに!)
まっていますよ。

あしたは,あめが ふるかもしれません。
かさをさしたり かたづけたりする ことが できますか。

くつばこの つかいかたも わすれているかも しれませんね。
したの しゃしんで かくにんしましょう。

きょうしつに ついたら なふだを つけますよ。
あんぜんぴんの つかいかたの れんしゅうもしておくと あんしんですね。

画像1
画像2
画像3

5年 みんなに会える日を待ちわびて

画像1
 木曜日の学習相談日まで数日となりました。先週,京都水族館からイネの苗をいただきました。学習相談日に来られる人は短時間で田植をしようと考えています。21日(木)に学校に来る人は,課題プリントと「漢字ドリル」と「漢字の学習」も忘れずに持ってきてください。
 楽しみにしています。

【うめっこチャレンジ!】4年生

<めあて>
「思いやりのデザイン」と「アップとルーズで伝える」二つの説明文を読もう。

<先生から>
4年生のみなさん,健康に安全に気を付けて過ごしていますか?
先生たちは,元気に過ごしています。

国語の教科書P.47〜P.59までをもう読んでみた人はいますか?
47ページから始まるのは,「思いやりのデザイン」と「アップとルーズで伝える」という二つの説明文です。
どんなことが書かれている文章なのか,題名から想像してみましょう。
文章を読んだ後は,初めて知ったことや不思議に思ったこと,分からない言葉などを調べてみるのもいいかもしれないですね。

【うめっこチャレンジ!】3年生

<めあて>
理科「しぜんのかんさつをしよう」〜ヒマワリのかんさつ〜

<先生から>
 週末(しゅうまつ)にふった雨が,ごちそうになったのでしょうか。また,せがぐんとのびて,新しい葉もふえました。
 ですが,大きさがかわっていない葉もあります。どうしてかな?これからどうなるのかな?

 理科は「ふしぎだな」と思ったことをとき明かしていく教科(きょうか)です。みなさんも,自分が思った「ふしぎ」を,きろくしておいてくださいね。そして,どうなるか「予想(よそう)」してみましょう。

★かんさつのポイント★
・色,形,大きさを調べて,かんさつカードにかく。
・それいがいのことも,気づいたことがあれば,かいておく。
(たとえば・・・数,高さ,におい,さわったかんじ,まえ見たときとちがうところ など)
・同じものを続けてかんさつするとき,たとえば,「高さをはかるときは地面(じめん)から一ばんあたらしい葉(は)のつけねまで」というように,自分できめていつもと同じようにはかるようにする。

<参考にしよう>
●教科書「たのしい理科3年」(大日本図書)
 P16〜23
画像1
画像2

【うめっこチャレンジ!】3年生

<めあて>
自主学習「おいしい“春みつけ”をしてみよう」

<先生から>
3年生のみなさん,こんにちは。毎日どんなことをしてすごしていますか?

この前,スーパーマーケットに行ったときに,「新じゃがいも」「新たまねぎ」「春キャベツ」などの「春野さい」がたくさんならんでいるのを見つけました。
国語科の教科書P36〜37「きせつの言葉1 春のくらし」の学習の中にも出てきます。もう,たくさん見つけたよ!という人もいるかもしれませんね。

春野さいでりょう理をしたことを,自主学習ノートにまとめてみました。
今回のポイントは,
・めあてを決める。
・学習のきっかけを書く。
・学習計画を立てる。
・手じゅんを写真と文でまとめる(絵をかいてもよいですね)。
・学習のふりかえり(自分のふりかえりとおうちの人のかんそう)を書く。
ということです。

じっさいにりょう理するのがむずかしいという場合は,計画を立てて,作り方をしらべるだけでも,りっぱな自主学習になります。自分だけのレシピブックを作ってみるのもよいですね。
また,りょう理をするときは,必ずおうちの人といっしょにするようにしましょう。ほうちょうや火,そのほかの道ぐをつかうこともあると思いますが,安全には十分気をつけて行ってくださいね。

画像1
画像2
画像3

図画工作科 幸せを運ぶカード

画像1
画像2
画像3
日中暑い日が続く中,家で自分のできることを見つけて頑張っているみんなの話を聞くと,とても嬉しくなります。
昨日と今日で,新しい課題を配りました。その中に,図画工作科の課題として「幸せを運ぶカード」を入れています。先生も何を作るかイメージを膨らませ,何度も試行錯誤しながら作ってみました。みんながどんなものを作るか楽しみにしています。

【うめっこチャレンジ!】5年生

<めあて>
漢字の歴史・成り立ちについて調べよう。

<先生から>
今回は国語科の自主学習を紹介します。

みなさんが毎日のように目にする漢字はいつ,どこで生まれたのか知っていますか?(正解は国語の教科書P34・35を見ましょう。)漢字の成り立ちは,
1,象形文字 
2,指事文字 
3,会意文字 
4,形成文字
の四つに分けることができます。漢字辞典を活用して,教科書にのっている漢字を四つに分類してみましょう。

<参考にしよう>
教科書「国語五年」 P34・35
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp