京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:54
総数:382809
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【2年生】美味しいピザの完成です。

画像1
画像2
画像3
 とっても美味しいピザができました。

 最後のふりかえりでは,
「オクラが苦手だったけれど,みんなで一生懸命育てたオクラはとっても美味しくてたくさん食べることができました。」
と,とても嬉しい気持ちを発表してくれました。

 

【2年生】みんなで育てた野菜を使って……

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年生の登校日でした。
 元気に登校してきた子どもたちで,これまでに学年園で育てた野菜を使ってピザを作りました。
 トマトの凜々子をソースにして,トマトソースを作りました。餃子の皮に特別ソースをのせ,みんなで育てた(ナス・オクラ・ピーマン・きゅうり)をのせてオリジナルピザを作りました。みんな大喜びで,おいしくいただきました。

【1年生】登校日〜しゃぼん玉をとばそう〜

1年生の子どもたちが元気に登校してきました。
登校日のため,久しぶりにたくさんの友達が集まりました。
この日の活動はしゃぼん玉とばしです。
まずはしゃぼん液とストローを使ってとばします。小さくてきれいなしゃぼん玉が風にのってたくさんとばされていきました。
数が増えるとますます楽しくなります。
その後は針金ハンガーを使って大きなしゃぼん玉作りに挑戦です。
最初はなかなか膜がはれず,苦戦していた子どもたちですが・・・
「先生!見てみて!!!!!」
と大きな声が聞こえてきました。
見ると大きな大きなしゃぼん玉が浮かんでいました。
たくさんのしゃぼん玉をとばしてとっても楽しい夏休みの思い出ができました。


画像1画像2画像3

『七夕コンサート」部活動音楽部

画像1
「七夕コンサート」部活動音楽部
 ゆかたを着て演奏しました。
 全校のたくさんの子どもたちが聴きに来てくれました。
 

【4年生】学習の様子4 社会・国語

画像1画像2
 社会の学習で学んだことを新聞にまとめるために,新聞の特徴を考える学習をしました。付箋を使って,個人の考えを出し合い,グループで特徴をまとめました。

【4年生】学習の様子3 総合的な学習の時間

画像1画像2
 夏休みに取り組んでいる「エコライフチャレンジ」の事前学習会をしました。二酸化炭素が原因で様々な環境問題が起こっていることや自分たちにもできることがあることを学んだ子どもたち。今頃しっかりとエコライフに取り組んでいることと思います。

【4年生】学習の様子2

画像1
 学級活動の時間に,ゲストティーチャーに来て頂き,社会のルールについて教えてもらいました。「これぐらいなら大丈夫かな。」というようなことが大きな罪に問われることを知った子どもたち。迷った時にしっかりと「心のブレーキ」をかけることの大切さを学ぶことができました。

【4年生】学習の様子1 外国語

画像1
「英語で自己紹介をしよう」を目標にした単元で,自分の名前と共に,「I like〜」の表現を使って,好きなものを言う学習です。サッカーや野球のスポーツ,リンゴやパイナップルなどの果物など,自分が好きなものを思い浮かべながらスピーチしました。

【4年生】交流学習 音楽

画像1画像2
 この日は地域に住む総合支援学校のお友達,そしてうぐいす学級のお友達との交流学習でした。普段練習しているリコーダーの演奏や歌を披露したり,以前に学習した「茶つみ」の手遊びを一緒にしたり,ダンスを一緒に踊ったりして楽しみました。
 

【3年生】夏休みのチェレンジA,がんばっています!

 いよいよ待ちに待った夏休みです。3年生では今週の間3回,チャレンジAを行います。
 土日会わなかっただけなのに,「先生!久しぶり〜!!」と,気分はすっかり夏休みモードの子どもたちですが,学習を始めると集中して鉛筆を走らせていました。
 夏休み中も計画的に学習し,これまで学んだことのおさらいをしてください。家庭での学習習慣を再確認する機会になるといいですね。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/5 6年小中交流会
9/8 5年スチューデントシティ
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp