京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up37
昨日:94
総数:456378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年外国語「Let's play cards.」

画像1
画像2
外国語の学習では、好きな遊びについて尋ねたり答えたりして伝え合ったり、世界と日本の遊びについて学習したりしています。前回の授業では、ALTのセレステ先生からオーストラリアの遊び「doggy doggy where's your bone」を教えてもらってみんなでやってみました。みんなとても楽しそうでした。

4年 理科「天気による気温の変化」

 4年生の理科では「天気による気温の変化」の学習をしていました。
 毎年この学習の時には運動場に時間を決めて気温を測りにいきます。今日は芝生の上に建つ百葉箱や自動で記録される百葉箱の様子を学びました。
画像1
画像2

4年 リレー

 清々しい青空のもと、4年生は運動場でリレーをしました。力いっぱい走る姿は、もう高学年になろうとしている勢いを感じます。
画像1
画像2

4年 自転車安全教室

 4年生の自転車安全教室では、道路を走行したり、角を曲がったりする時に注意することをたくさん教えていただきました。下京署の交通課の方、下京区役所の方、地域の見守り隊さんや交通対策協議会の方に指導をしていただきました。休日などに自転車に乗っている人も多いと思いますが、より一層交通安全の意識を高めるきっかけになればと思います。
画像1
画像2

4年 体育

 4年生の体育は、リレーの前に体ほぐしの運動をしていました。柔軟体操では、けがをしにくい体作りをしていきます。毎日の遊びや家でも取り入れていきましょう。
画像1
画像2

4年 音楽「さくらさくら」

 4年生の音楽では「さくらさくら」の歌詞を読み、言葉の表す様子を思い浮かべていました。「どうしてさくら、さくら」と2回読むのだろう」「美しさを強調しているのではないかな」と歌詞から豊かな情景を想像していました。
画像1
画像2

4年 道徳「目覚まし時計」

 4年生の道徳では「目覚まし時計」という教材で自分の生活と照らし合わせて考えを深める子どもたちの姿がありました。
画像1

4年 算数「一億をこえる数」

 4年生の算数では「一億をこえる数」の学習に入っています。「億は0が8つあるから…」「一億は一千万の10倍だから…」などと言いながら、位の大きな数に挑んでいました。
画像1

4年 学年集会

 4年生はホールで学年集会を開きました。今年度の学年目標に向かって心ひとつにそれぞれが頑張ることを思い描きました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp