京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:94
総数:456345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

今日の給食 2月17日 世界の料理『プルコギ』

画像1
 今日は持久走大会です。
 一生懸命走りぬき,お腹をペコペコにすかせて学校に戻って来た子どもたち。
 甘辛いタレで味付けした肉や野菜の『プルコギ』と彩りのよい温かい『中華コーンスープ』をおなかいっぱいいただきました。

画像2

今日の給食 2月8日 新献立『ペンネの豆乳グラタン』

画像1
 今日の給食は前から楽しみにしていたグラタンです。
 表面のパン粉の焼き目が芳ばしく,中はアツアツのトロトロです。
 子どもたちに大人気メニューのひとつになりました。

画像2

今日の給食 2月3日 『節分』もうすぐ春

画像1
 節分にはいろいろな行事や習わしがあります。

 柊の枝に,焼いたイワシの頭を刺して家の門にかざしておくと,柊のとげや臭いを鬼が嫌がるとか,イワシを焼くときの煙も鬼が嫌がると言われ,節分の日にはイワシを焼いて食べる習わしがあります。

 給食でも今日は「いわしのしょうが煮」を献立に取り入れました。
 また,「福は内,鬼は外」と豆まきをし,豆を食べることで,その年は健康に過ごせるといわれていることから,「いり豆」も給食につけました。
 子どもたちは,節分の行事食を楽しみながらいただきました。

 節分の次の日は立春です。
 暦の上では明日から春になります。毎日寒い日が続いていますが,春はそこまで来ているのですね。

画像2

今日の給食 1月24日 おせち料理『たたきごぼう』

画像1
 1月分の献立にはおせち料理をたくさん取り入れて,料理に込められた願いや思いを子どもたちに知らせています。

 24日は『たたきごぼう』でした。
 ごぼうは地中に深く根をはって育ちます。
 このことから,『たたきごぼう』には「細く 長く 幸せに 暮らせますように」という願いが込められています。

 子どもたちは,健康や幸福への願いを込めて,味わっていただきました。
 あじわいタイムで味わった感想を紹介します。

画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp