京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up2
昨日:40
総数:455716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

4年 京都水族館出前授業

 京都水族館から4年生のために授業をしにきてくださいました。京都水族館と言えばオオサンショウウオ。その生態や現在の環境について様々なことを教えていただきました。スペシャルゲストとしてヒキガエルくんもきてくれて,みんなの手にチョコン?ドスンと乗っかっていました。「ムニムニする。」「ぷにょぷにょする。」と感触を味わっていました。高瀬川プロジェクトで川についても調べていくので今回の授業を参考にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 プール学習

 4年生になって初めてのプール学習をしました。お天気が危ぶまれていましたが,何とか雨も持ちこたえてくれました。楽しいプール学習ですが危険もたくさん。万が一に備えての集団行動の練習もしました。水慣れをしたあと,自分の目標を決めて練習をします。バディーを組んでお互いの安全を確認したり教え合ったりと協力して学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

4年 パッカー車体験

 社会科の「ごみのゆくえ」についてのお話を聞きました。私たちが出す生活のゴミはどのように処理されているのか,3つのR(リデュース・リユース・リサイクル)を意識して生活するだけでとっても地球のためになるんだよ。というためになるお話まで楽しい学習でした。
 実際にパッカー車にごみを入れて機械を操作してみたり,広い運転席に乗ってみたり,バックモニターを見つけてみんな大はしゃぎでした。普段は見られないゴミを出すところまで見せてもらいとっても学びのある社会学習でした。
画像1
画像2
画像3

4年 読書ピクニック

 今回の読書ピクニックも面白い内容が盛りだくさんでした。3人の先生方からおすすめの本を紹介してもらい,本の活用方法やどこに置いてあるのかまで教わりました。「毎週3冊の本を読もう」という目標を4年生で立てているので,また新たな分野の本に手を伸ばしてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

4年 鳥羽水環境保全センター

 お天気にも恵まれて元気に社会見学に行ってきました。私たちが使った生活用水はどのように処理されているのだろうか?社会の学習で勉強したことを実際に目にすることでとても良い勉強になりました。
 今回の重要ポイントはズバリ「反応タンク」!!ここでは微生物が汚いものを食べてくれるところなのです。でもこの微生物たちは油や薬にとっても弱いんです。だから油や薬を排水に流さないでね!というのには意味があったんですね。
 学んだことを活かしてこれからの生活に役立てて行って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ

 今日は地球を救うべくエコを推進するために学習しました。地球温暖化の原因でもあるCO2を減らすためには私たちはどのようなことに気を付けなければならないのか。クイズや画像を見てとてもわかりやすく教えていただきました。エアコンの設定温度は28度・冷蔵庫は必要以上に開けたり閉めたりしない・誰もいない部屋の電気は消す。少し気を付ければみんなができることがたくさんあることがわかったので,夏休みにお家で取り組んでもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年総合 高瀬川探検

 今日は高瀬川プロジェクトで探検にいきました。それぞれのグループで高瀬川について調べてみたい目的をもって学習に挑みました。なんでこんなところにお地蔵さんがあるんだろう?橋がいっぱいあるのはなんでかな?鴨川のこんな近くに川が流れてるのには意味があるのかな?など子どものなんで?がたくさんでてきました。
これから1つ1つひも解いてもっともっと自分の地元を深く知っていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年なかまの日 外国人教育

 なかまの日にお隣の国について学習しました。地図で見るととっても近く見える韓国ですが,似ているところや全く違うところなどたくさん見つけることができました。文化や歴史の違いを知ることでもっといろんなことが見えてきました。今回の学習をきっかけに色んな国のことも調べてみてほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

4年体育 すもうあそび

 1・2組合同で体育をやりました。今回の単元は「すもうあそび」です。最初はケンケンずもう・ひよこずもう・おしずもうなど様々なすもうを体験しました。そのあとにルールをきちんとおさえていざ土俵へ。周りのみんなも1つになって応援していました。
画像1
画像2
画像3

4年 書写

 4年生になると学習内容がいっきにレベルアップします。書写もその中の一つです。バランスがとりづらい字や全体のバランスを考えてなぞりから一画一画丁寧になぞっていきます。手で感覚をつかんだ後は白い紙に自分の書く字を想像しながら穂先まで意識をもって書き進めました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 給食開始
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp