![]() |
最新更新日:2025/10/30 |
|
本日: 昨日:42 総数:493359 |
5年 社会見学![]() せりの方法や大きな冷凍庫など、社会科で学習した水産業の実際を見ることができました。 また、だしの飲み比べ体験もしました。昆布やかつおなどのだしを味わい、その違いや役割について学びました。 3年 社会見学
社会科の「工場でつくられるもの」の学習で、
おたべ本館とatelier京ばあむに行ってきました。 目の前で、生八つ橋や京ばあむが作られる様子を見ている子どもたちの目はキラキラと輝いていました。 自分の疑問を解決するために、ノートにメモをとったり、質問をしたりして頑張る姿がとても素敵でした。 おたべ本館では出来立ての生八ツ橋を食べさせていただき、 初めて生八つ橋を食べる子も、普段あんこが苦手な子も、 「美味しかった!!」と言っていました。 京都に住んでいると、京都のお土産のお菓子を食べる機会はあまり無いかもしれませんが、これを機にぜひ興味を持って、食べてみてほしいです。 ![]() ![]() ![]() はさみのあーと![]() ![]() せかい一の話![]() ![]() みんなでお話を聞いた後、 自分の大好きな場面を友だちと交流していました。 何事にも上には上があることを学びました。 あそんで作ってくふうして![]() ![]() 友だちとお店屋さんを計画しています。 楽器屋さんや射的屋さんなど、 本番が楽しみです! クラブ活動では![]() ![]() 放射線について、メダカの卵について・・・自分が興味をもったテーマを調べてきました。 みんな高学年らしく上手に発表することができていました。 5年 水の力ってすごい!![]() ![]() それぞれのグループで作った川に水を流してみると・・・。 「すごい!削れている!」 「川が崩れてしまった!」 水の力の強さにみんな驚いているようでした。 4年 国語科 ごんぎつね
「ごんぎつね」の学習で読んできた新美南吉さんの本の中で、「あぁ・・・」と感じた場面について交流しました。
同じ本でも「あぁ・・・」と感じた場面が違ったり、感じ方が違ったりするなど、読み方は人それぞれだということに気付いていたようです。 ![]() ![]() 6年 アンドレ先生と![]() ![]() 自分のお気に入りがどこで作られたものか調べたり紹介し合ったりしています。 3年 トントンどんどんくぎうって
図画工作科では「トントンどんどんくぎうって」の学習をしています。
金づちを使って釘を真っ直ぐうてるように頑張る姿や 釘を何かに見立てて工夫しながら打っている姿がとてもステキです。 ![]() ![]() |
|