![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:49 総数:488452 |
1年 なかまの日 男女平等![]() ランドセルの色をきっかけに,「自分の好きな色が選べることはうれしい」「男の子の色,女の子の色なんてないんだな」と気づくことができました。 男女関係なく,好きな色を選ぶことができ,お互いに「その色素敵だね」と認めあえる子たちになってほしいです。 3年校区探検その3
京都駅ビル展望台での記念写真
![]() 3年 校区探検その1
社会科の学習で校区探検をしました。
京都駅ビルの大階段を上り、一番上にある大空広場の展望台から京都市のまちの様子を見下ろしました。 東本願寺や東寺などの建物を発見したり、電車や新幹線が次々と通る様子に気づいたり、自分たちの住む京都市のまちに興味深々の姿がたくさん見られました。 ![]() ![]() 3年 校区探検その2
京都タワーをバックに
![]() 4年 蹴上浄水場への見学
社会科「くらしと水」の学習で、蹴上浄水場に行きました。
事前に「わたしたちの京都」やパンフレットで学習をしていましたが、実際に施設を見たり話を聞いたりすると、さらに理解が深まったようです。 新たな疑問もたくさん生まれ、最後の質問タイムでは時間に収まり切らないほど多くの手が挙がっていました。 今日の学習を基に、水道水についてさらに学習を進めていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 体力テスト
体育の学習で、長座体前屈・反復横跳びなどの体力テストに取り組みました。
様々な運動を通して、去年からの自分の成長を感じていたようです。 ![]() 3年 体育科の学習
体育科のリレーの学習では、最後の時間にクラス対抗リレー大会を行いました。1組も2組も、練習成果を発揮して力を合わせてバトンをつなぎました。準備や後片付け、準備体操も協力し合って頑張っていました。
![]() ![]() 3年 国語科の学習
国語科の「もっと知りたい、友だちのこと」の学習では、友だちのことで知りたいことを考えながら聞き,質問をしたり感想を言ったりしている姿が見られました。よりよい聞き方、話し方についても学ぶことができました。
![]() ![]() 照度検査を行いました
薬剤師の松井先生に2教室の照度検査をしていただきました。
教室内の机の上・黒板・テレビの画面の照度を検査し、アドバイスをいただきました。 子ども達が健康・安全に学習出来る環境にも関係する検査です。 ![]() 4年 国語 漢字辞典を使おう
漢字辞典で調べられる項目や、3種類の索引について学習しました。
初めて漢字辞典を使う児童にとっては難しい様子も見られましたが、友達と協力しながら学びを深めていました。 ![]() ![]() |
|