京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up17
昨日:49
総数:488452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

さつまいもを植えました

画像1
生活科で、地域の方に教えていただきながら
第2施設の畑でさつまいもを植えました。
収穫は秋になります。
おいしいさつまいもができますように。

3組 交流学級でもがんばっています!

3組のみんなは交流学級でもクラスのお友達と勉強を頑張っています。
5年生では体育でマット運動をしたり、音楽のリコーダーをしています。4年生の音楽では京都市立芸術大学の学生さんがオペラを演奏してくださいました。
クラスのお友達もたくさん声をかけてくれて、楽しく過ごしています!
画像1
画像2
画像3

5年 「わぁ!きれい!」

画像1
画像2
画像3
図画工作科では「のぞいてみると」の学習を行っています。
箱に穴をあけて、セロファンをつけ、光を当ててみると…
「海みたいに見える!」「この感じカラオケボックスみたいや!」
感じたことを生かして作品を作り出しています。

5年 1年生のために

16日(金)に1年生をむかえる会がありました。5年生は1年生に向けて学校クイズを出したり、歌をプレゼントしたりしました。大きな声ではきはき発表する姿に高学年のたくましさを感じました。歌もとてもきれいに歌うことができました。代表委員として司会に挑戦する子どももいました。これからの行事も一つ一つ楽しみです。
画像1画像2

5年 少しずつ難しく…

画像1画像2
5年生初めての毛筆の学習を行いました。今回は「草原」という文字に挑戦しました。特に「原」のバランスが難しかったようで、「はらいが長いかな?」「小さくなっちゃった」など、苦戦しながら書いていました。

5年 顕微鏡を使って

画像1画像2
顕微鏡をのぞいてみると…メダカの卵が。「メダカの目が見える!」「これって血が流れているのかな?」思い思いの事を交流していました。

修学旅行 その20

 学校に到着し、解散式を行いました。この活動で、学んだことをこれからの学校生活にいかしてくれることでしょう。
 保護者の皆様におかれましては、出発までの体調管理や持ち物の準備などたくさんご協力いただきまして、ありがとうございました。
画像1
画像2

修学旅行 その19

岸和田SAを出発しました。

17時頃到着予定です。

修学旅行 その18

今話題のパンダやペンギンに会えました。よい思い出になります。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 その17

ランチタイムの続きです。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp