京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/18
本日:count up49
昨日:99
総数:454400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

2年 ひみつのたまご

 「ひみつのたまご」をつくりました。何がでてくるのか想像を膨らませて自分だけのたまごを考えました。たまごが割れてその中の様子を丁寧に色をつけて表現しました。作品は教室の壁面に掲示する予定です。参観日の際に是非ご覧ください。
画像1
画像2

1年生 明日からも安全に下校しましょう

画像1画像2
教職員が途中まで付き添って帰る下校は,今日が最後です。
明日からは,子どもたちだけのグループで,安全に気を付けて下校します。
教職員は,22日(金)まで,交差点などでポイント立ちをします。
帰る前には,担任の先生からの安全のお話をしっかりと聞いていました。

2年生 国語「ふきのとう」

画像1画像2
2年生の国語では「ふきのとう」のお話の学習計画を立て,今後の学習の見通しをもつ学習をしました。お話の全文を読みながら,自分がいいなあ,好きだなあと思う場面を選んでいました。

3年生 ステップバイステップ

画像1
今日のステップバイステップでは,2年生の時のひっ算の復習をしました。砂時計で時間を意識しながら,計算問題に取り組んでいました。

4年生 図形の学習

今日の算数では,3年生までにどんな図形の学習をしたか,振り返り,図形の条件を再確認しました。これから分度器を使って,角度をはかる活動が出てきます。新しい学習に意欲満々でした。
画像1

5年生 世界の中の日本

画像1画像2
5年生は,社会科で「世界の中の日本」の学習をしています。世界の主な国々や国旗などについて調べました。

6年生 総合的な学習の時間

画像1画像2
6年生の総合的な学習の時間では,この1年間でどんなことができるかみんなで考えました。5年生の時の学習を思い返しながら,グループでも考えを深めました。

京都市PTA・学校幼稚園メール配信システムへの 登録についてのお願い

 4月8日(金)の始業式,入学式の日にお配りした「京都市PTA・学校幼稚園メール配信システムへの登録についてのお願い」について,昨年度は,学年で登録していただいていた「登録区分」ですが今回は学級での登録をお願いしています。ご兄弟姉妹がおられる場合は,お子様の学級を全て登録していただく必要があります。学級の登録の誤りがありますと,当該学級宛てのメールが届きませんので,お子様の学級をご確認の上,登録をお願いいたします。
 18日(月)にお送りするテストメールは,学級ごとに送りますので,お子様の学級対象のテストメールが届かない場合は,再度登録のし直しをお願いいたします。メール本文下部にアンケートリンクを添付してありますので,受信されましたら,返信をお願いいたします。
 今回登録いただくメール配信は,本校の保護者の方と学校・PTAとの連絡手段となります。緊急連絡やお子様に関わる大切な連絡をさせていただくことになりますので,ご登録をよろしくお願いいたします。

学校沿革史

明治維新後,京都の町が深刻な危機にある中,教育の重要性にいち早く着目された地域の先人の力により,明治2年,番組小学校として,後の皆山小学校,菊浜小学校,植柳小学校,稚松小学校が生まれました。そして明治6年には,当時はまだ京都市に編入されていなかった崇仁地域においても,教育への熱い思いから学校づくりがなされ,後の崇仁小学校が誕生いたしました。
 以来,それぞれの学校で歴史ある教育実践がなされてきましたが,学制の変更や少子化による統合を経,さらなる少子化に直面した時,「子どもの教育のため」と,それぞれの学校の閉校を決意され,新しい小学校の開校を求める要望書が平成19年2月6日に地元5学区(皆山・菊浜・植柳・崇仁・稚松)から教育委員会に提出されました。
 これを受け,平成22年4月開校を目指し,地元5学区の地域住民や各小学校PTA,教員が一堂に会し「ワークショップ(新校舎への夢を語る会)」を開催するなど,地元住民や保護者の熱い思いやアイデアを採り入れながら基本計画・設計等の策定を進めてきました。
 この長い歴史に支えられ,平成22年4月に本校は開校しました。

3組 個別学習の時間

画像1画像2
手指を使った学習やそれぞれの課題に応じた学習に集中して取り組んでいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp