京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:63
総数:452781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

5年生 家庭科の裁縫がんばっています

画像1画像2
家庭科で裁縫の学習を始めて1か月半くらいになります。子どもたちは毎回,一針一針に思いを込め,ボタン付けや様々な縫い方を練習してきました。今週は「自分でデザインしたものをつくろう」というめあてで小物入れや髪飾り,マスコットなどを作成しています。その手つきを見ていると学習し始めた時に比べて,ずいぶんとあざやかな慣れた手つきへと成長しています。ご家庭へ持ち帰りましたら,その作品を手に取って見ていただけたらと思います。

4年 理科「とじこめた空気と水を比べてみよう」

画像1
理科では,身近な「空気」と「水」について学習しています。
今日は,空気・水をとじこめた「空気でっぼう」「水でっぽう」で実験しました。
空気は押し棒をおすと,栓が勢いよく,ポンッ!と飛び,子どもたちは大喜び。
じゃあ水でやってみるとどうかな?
結果はぜひ,お家できいてみてください。

6年 エプロンづくり

画像1画像2画像3
 家庭科の学習で進めてきたエプロンづくりですが,ついに完成しました!これまで自分たちでデザインを考えたり,ポケットの位置を工夫したりしながら作業を進めてきました。本当にどれもすばらしいエプロンだと思います。
 作ったエプロンを,学校やお家で使ってほしいと思います。

3組 紙皿「スイカバン」作りをしました。

画像1
画像2
紙皿を使ってスイカの形のカバンを作りました。
シールを貼ったり、絵を描いたりしてかわいくカバンを仕上げました。
作った後は、おもちゃのお金を入れて買い物を楽しみました。

6年生 ミライシードを使って・・・

デジタルドリル「ミライシード」を活用している様子です。
国語,算数,理科,社会とそれぞれの教科の問題に子どもたちは取り組んでいます。まだまだ試行錯誤の段階ですが,よりよい活用ができるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2

委員会活動の様子

委員会活動の様子です。運営委員会からは低学年に月目標を伝えたり,図書委員会では朝の時間に読み聞かせをしたり・・・また,委員会同士で協力して掲示委員会が放送でお知らせをしたりと6年生の子どもたちを中心に様々な場面で活躍をしてくれています。
画像1
画像2
画像3

4年 外国語活動「I like Mondays.」

画像1
画像2
今日の英語の学習は,ALTのヴェロニカ先生との授業でした。
曜日や月の言い方をチャンツなどを通して確認しました。
くり返し練習することで,前よりもスラスラ言えるようになってきたようです!

5年生 水泳学習始まりました!

画像1画像2画像3
子どもたちが待ちに待っていた水泳学習1回目がありました。途中少し小雨が降るような天候で炎天下ではなかったのですが,湿度もあり,寒さで震えるような子も出ず,無事に行うことができました。昨年度は水泳学習がなく,また今年はこれまでとは違う部分があるので最初にオリエンテーションをしてから開始となりました。初めに「ねらい1」で今どれくらい泳げるかを考えてコースを決めて15分ほど練習したあと,挑戦したい泳法で「ねらい2」を行いました。どの子も自分の立てた「めあて」に向かって一生懸命に練習する姿がありました。回数はそんなにたくさんありませんが,限られた中でそれぞれに立てた目標を達成してほしいです。

4年 心を込めて

画像1
画像2
画像3
掃除の時間。
すみからすみまで,もくもくと,そうじをする4年生です。

きれいになった教室を見渡し,うれしそうな子どもたち。
大好きな学校がきれいになると,スッキリ,うれしい気持ちになりますね!

3組 マラカス作り

画像1
画像2
算数の学習でマラカスを作りました。
筒の中に入れたのは小さな丸い粒です。
1・2・3と声に出して数を数えながら入れました。
入れている時に時々筒を振って自分の好きな音になるまで小さな粒を入れました。
制作した後は、お気に入りのミッキーマウスの歌に合わせてマラカスを振ったりピアノの演奏に合わせて振ったりしました。また楽しい楽器を作って演奏しようね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp