京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up16
昨日:114
総数:452732
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

学校だより7月号

学校だより7月号を発行しました。

子ども達が元気に活動している様子も載っています。
学校には子ども達の元気な声が必要不可欠だと感じた1ヶ月でした。

学校だより7月号

3年生 たし算とひき算の筆算!

画像1画像2
算数の学習では,「たし算とひき算の筆算」を進めています。

みんなで方法を学んだ後は,教科書の問題を取り組んでいきます。


3年生 昆虫の体のつくりは…

画像1
理科の学習で「昆虫の体のつくり」について教科書をもとにして調べました。

「昆虫の体は,頭・むね・はらに分かれている」
「足はむねから出ている」

など大切なことをもとにして様々な昆虫について調べていきました。

3年生 初めての書写

画像1画像2
3年生になって「書写」の学習がスタートしました。

まずはじめに,「用具の説明」「準備の仕方」などを行いました。

その後,様々な線を書きました。

筆先を意識しながら取り組みましたが,なかなか難しいようです。

あせらず,少しずつ上手になっていきましょう!

3組 今週の学習〜2年生〜

画像1画像2画像3
今週も頑張って過ごしました!

今週から少しずつ交流学級・学年での学習が増え,
たくさんの仲間と学習することができました。

休み時間も交流学年の友だちと一緒に遊ぶことができて,
とても楽しい時間を過ごしました!

来週も元気に頑張りましょう!

3組 今週の学習〜6年生〜

画像1画像2
交流学級・学年での学習を頑張っています!

1年生を迎える会に向けて,学年で準備に励んでいます。

体育では少しお楽しみの時間もあり,
みんなで思いっきり楽しく過ごすことができました!

来週もはりきって学びましょう!

1年 国語 かきとかぎ

画像1
画像2
 かぎ,ざる,ごま,などてんてんのつく言葉を学習しました。教室を見回して言葉探しをして,思いついた言葉をていねいにノートに書きました。

4年「立ちあがれ ねん土」

画像1画像2
 「自分だけのオリジナルタワーを作ろう」というテーマで,ねん土を使って作品作りをしています。ひも状やロール状にしたねん土を重ねて高さを出したり,まとまったねん土から自分のイメージしている形に引き伸ばしたりしています。完成が楽しみです。

1年生を迎える会に向けて

画像1画像2
 廊下を何度も行き来する6年生4人。楽し気に打合せをしてはもう一度同じところを行ったり来たり…
 何をしているのかと尋ねてみると、1年生を迎える会の準備をしているとのこと。
グループごとに分かれてちょっとした出し物でもするのでしょうか。練習している姿は実に楽しそうです。
 6月23日に今年度の委員会を立ち上げました。児童会も活動を始め、さっそく「1年生を迎える会」の準備にかかってくれています。
 今年は、新型コロナウイルス感染症への対策で、3密を避けるため様々な制約がかかる年となっています。「1年生を迎える会」も、例年のように体育館に全校児童が集まって集会を開くことはできません。でも、各学年からビデオメッセージを送ったり、映像で学校紹介をしたりすることは可能です。
 子どもたちは自分たちの気持ちを伝えるために何ができるか、一生懸命知恵を絞って頑張っています。
 7月9日が本番です。当日は放送を使って児童会の代表が「1年生を迎える会」をすすめてくれる予定です。

委員会が始まりました。

画像1
「これから朝の放送を始めます。今日は6月○日…」
 放送委員による朝の放送が聞こえます。
 続いて朝の音楽♪が流れます〜。少しゆったりとした気持ちになれる優しい朝のメロディ。自然に心が落ち着きます。
 委員会活動が始まり、ようやく学校生活が戻ってきたことを実感する毎日です。
「新しい生活様式」の中、まだまだ様々な制約はあるのですが、少しでも学校生活が豊かになるようにと、頑張る子どもたち。
 改めて子どもたちの学びは教科学習だけではないことを感じる毎日です。
 少しでも豊かな学校生活・豊かな学びができるよう、取り組んでいきたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/7 ブロック別児童集会
京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp