京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/13
本日:count up22
昨日:111
総数:453956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜豊かなことばと心で社会を照らす子の育成〜

朝の俳句

画像1
国語の学習で音読した俳句を朝の会の時間に全員で声を出して言っています。初めは教科書を出していましたが,暗記して言うことができるようになっています。朝のすがすがしい時間です。

理科 植物をそだてよう

画像1
画像2
 ホウセンカのつぼみと実を観察しました。4月から観察してきたホウセンカも花が咲き,実をつけることになりました。つぼみと実の違いなどもよく見ていました。
 また,大きなひまわりの高さにも驚いていました。

1年生 7月の安全

7月の安全について学習しました。今回は,夏休み前ということで「校外の安全」について考えました。
公園や道路,川や山など・・・危ない場所や危ない遊びについて話し合いました。これから夏休み。学校外での安全にも十分に気を付けて,楽しく過ごしてほしいと思います。
画像1
画像2

7月16日(火)の給食:肉じゃが(ピリカラみそ味)他

画像1画像2画像3
 今日は,赤みそやトウバンジャンなどで味付けをした「肉じゃが(ピリカラみそ味)」が出ました。みその味でコクがあり,トウバンジャンの少しピリッとした味がアクセントになってごはんが進んだようです。肉じゃがはカレー味もあり,味の変化が楽しめる献立でおいしく食べきれているようです。

◆今日の献立◆
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(ピリカラみそ味)
・切干大根の煮つけ

◇あじわいタイムより◇
・今日の給食の肉じゃが(ピリカラみそ味)で,じゃがいもがかむとジューシーで食べごたえがあってごはんと食べるとおいしかったです。ぶた肉ははごたえがよかったので,きゅうしょくちょうりいんさんにもう一回作ってもらいたいくらいおいしかったです。いつものきゅうしょくもおいしいので,毎日食べて元気でいられるようにしたいです。(3−1)

保健室より 15

1学期の健康診断と身体計測の結果を記入した「健康カード」を持ち帰ってもらっています。
むし歯の治療などがお済でない場合は,夏休みの期間を利用し,受診をお願いします。

「健康カード」はご家庭で見ていただき,また担任まで提出ください。
画像1

保健室より 14

画像1
先週,4・5・6年生の身体計測が終わりました。

高学年には,睡眠中の眠りの深さ・浅さの繰り返しがあり,その繰り返しの中で,体や脳の休養をとっている「すいみん列車」のお話をしました。

「睡眠をしっかり取る」ことの大切さを知り,生活リズムが崩れたり,体調のよくない時には普段より「少しでも早く寝る」ことを心がけてほしいと思います。

児童の安全を確保する総合訓練より 2

画像1
画像2
画像3
 避難訓練では,子どもたちに余計な不安を与えないよう,パトカーや救急車のサイレンの音は控えてもらいました。それでも不審者による避難ということで,子どもたちはいつもより緊張した様子で臨みました。
 訓練中,子どもたちは冷静に指示を聞き,落ち着いて行動することができました。これもこれまでの取り組みの成果でしょう。
 避難訓練の後は,警察と消防署,そして学校で本日の振り返りを行い,今後の改善点について確認しました。

児童の安全を確保する総合訓練より

画像1
画像2
画像3
 7月12日(金),下京警察と下京消防署のご協力をいただき,「児童の安全を確保する総合訓練」を実施しました。
 当日は,不審者の侵入に教職員が対応しているところ,危害を加えられ教員が負傷する。そのような事態が起こった時に,児童の安全をどのように確保していくのかを訓練しました。
 いざと言う時は「110番」とは言うものの,実際に通報からパトカーや救急車が駆けつけるには平均で8分かかります。
 その間,学校で何とか児童と教職員の安全を確保しなければいけません。
 実際に不審者役の警察の方と揉み合いながらの8分間は,本当に長く感じました。
 いざという時が来ることが無いのを望みながらも,これからもしっかりと訓練をしていかなければならないと感じました。

小中一貫教育 〜夏季合同研修会に向けて〜

 7月11日(木),中学校ブロックの5校,下京中,洛央小,下京渉成小,下京雅小,梅小路小の生徒指導主任が集まり,8月19日(月)に予定している小中合同研修会に向けて会議を開きました。
 今年の研修会,全体会では,京都大学大学院地球環境学堂 准教授の 浅利 美鈴 先生にお越しいただき,持続可能な開発社会を目指すなど,SDGsの「事始め」として,今自分にできること,子どもたちにできることなどをお話しいただきます。
 また,後半の分科会では,生徒指導を大きなテーマとし,生徒自ら自己実現を図っていくための自己指導能力の育成を目指すために,我々教員や学校が取り組んでいくべきことは何なのか,研修します。
 この研修会は平成23年度から始まり今年で9年目を迎えます。
 小学校から中学校への義務教育9年間を連続した教育課程として捉え,児童生徒・学校・地域の実情等を踏まえた具体的な取組内容の質を高めることを目的に,様々な取組を実施してきています。
 今後も随時お知らせしていきたいと思います。
画像1

1年生 おむすびころりん

国語の学習では,「おむすびころりん」を学習しています。
今日は単元のゴールとして,自分が選んだお気に入りの昔話の大好きな場面を伝え合いました。
クラスだけではなく,学年でも交流し,たくさんの大好きな場面を伝え合うことができました。これから夏休みに入りますが,国語の学習をきっかけに様々な本を読んでほしいと思います。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/2 図工作品展(〜3月5日まで)
3/3 図工作品展1
3/4 授業参観・懇談会・PTA総会・図工作品展2
3/5 図工作品展3
3/6 図工作品展4

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

京都市立下京渉成小学校研究発表会案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp