京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up9
昨日:95
総数:623248
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

生活科では、秋に植える野菜として二十日大根の種まきをしました。夏の野菜は暑さのせいか、残念ながら実がなることがなかった子も多かったみたいですが、今回こそはと意気込んでいました。早く大きく育つといいなと思います。
画像1画像2

2年生 国語科「馬のおもちゃの作り方」

国語科では、説明文を読み深めています。「まず」や「次に」などのキーとなる言葉に気をつけながら、実際に馬のおもちゃ作りに挑戦しました。班で話し合い協力しながら完成させることができました。
画像1画像2

2年生 国語科「そうだんにのってください」

国語科「そうだんにのってください」では、自分の悩みや相談事をグループのみんなに話し悩みを解決する話し合いをしています。悩みを聞き、こうしたらと意見を出し合いながら良い方法を見つけることができました。話を聞きながら質問したり意見したりと、話し合いを上手に進めることができるようになってきました。
画像1画像2

2年生 生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」では、以前みんなで育ててほったさつまいもの試食会をしました。今回は、さつまいもをむしていただきました。栄養教諭の高橋先生にも来ていただき、さつまいものおいしい食べ方やさつとまいものよさを教えていただきました。一人一口ずつとはなりましたが、おいもの甘さを感じたり、ほくほく感を感じたりと、五感を使っていただくことができ、貴重な経験となりました。
画像1画像2

2年生 「らくらくキッズ」

「らくらくキッズ」でハロウィーンパーティーを開催していただきました。グループで英語を使って話しながらステッカー集めをしました。魔女やお化けという単語を英語で伝えたり、Thank you.と伝えたりすることができました。仮想の衣装もお借りし楽しんで活動する姿が見られました。
画像1画像2画像3

2年生 学校行事「避難訓練」

本日を、学校での火災を想定した避難訓練をしました。今回は、運動場での避難が困難であると想定し近くの仏光寺さんに避難させていただきました。学校外への避難となりましたが、速やかに避難することができました。
画像1

2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

2学期になり英語活動もはじめています。はじめは、「いくつかなクイズをしよう」という単元で1から10の数の数え方や数の尋ね方を覚えていっています。How many 〜?を使って数を友達に尋ねる姿も見られました。
画像1画像2

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

図画工作では、透明の板に色のセロハンを張ったうちわを作成しています。光を当てた時の見え方を工夫しながら、絵を創り上げていっています。完成したうちわを、「お家の人に渡したい。」「自分のプレゼントにする。」などの思いをもちながら心を込めて作っています。どんなうちわが出来上がるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

2年生 算数科「かけ算(1)」

いよいよかけ算の学習が始まりました。2年生になり、かけ算の学習を楽しみにしている子どもたちが多く、意欲的に学習に取り組んでいます。かけ算の計算する際、九九を覚えると便利だということに気が付き、九九カードを手に毎時間、繰り返し暗唱しています。友達と声をそろえて読んだり、問題を出したりし楽しんで学習を進めています。
画像1画像2

2年生 スポーツフェスティバル

快晴の中、スポーツフェスティバルを行うことができました。
2年生は、80メートル走と団体演技、たて割り種目への出場でしたが、どの競技も全力で取り組む姿が見られました。スポーツフェスティバルを終えた子どもたちは笑顔でいっぱいでした。また一つ大きく成長した子どもたちの姿がとても輝いていました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式

学校教育目標

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp