京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up61
昨日:95
総数:623300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

科学センター学習に行ってきました。

画像1画像2画像3
 地下鉄に乗って科学センター学習に行ってきました。
 
 1組は「変幻自在?!プラスチックの科学」
 2組3組は「『なき虫』のヒミツ」を学習しました。
 
 子どもたちからは「知らなかった。」「そうなんだ。」「おもしろい。」などの声が聞こえてきました。楽しい時間となったようでよかったです。

多様性について考えました。

 今日は児童集会で「わたしはあかねこ」という本を聞きました。
 そこから多様性を認め、自分らしさを大切にすることについて考えました。

 子どもたちは「個性の違いを理解していきたい。」「自分に向き合っていきたい。」「自分を大切にしたい。」などの意見が出ていました。
 
 自分を知ったり、人との関わり方を考えたりする機会になってくれたらと思います。
画像1

目を大切にしよう。

画像1
 今日は身体計測がありました。
 自分の体の成長に一喜一憂する姿がありました。

 計測前に養護教諭から目を大事にしようというお話をしていただきました。

 子どもたちの6年間の視力の記録を見てみると、視力が落ちている児童が多かったです。
 目の病気にならないためにも、目を休めたり、遠くを見たりして、目を大切にした生活を心がけていってもらいたいです。

小中交流会をしました。

画像1
 今日は小中交流会がありました。
 同じ下京中学校区の小学校と中学校で、各校の様子や活動を交流しました。
 中学生がクイズや動画を用意してくれたので、楽しく交流することができました。
 中学校生活が楽しみになった子もいたようです。

新しいALTの先生が来てくれました。

画像1
 今日は新しいALTの先生が来てくれました。
 ALTの先生の話を聞いたり、一緒にゲームをしたりと楽しんでいる姿がみられました。
 授業が終わった後にも、話しかけて自己紹介している様子が見られました。
 これからどんどん授業や休み時間で、関わっていける機会を作っていきたいと思います。
 

2学期スタートしました!

画像1画像2
 今日から2学期が始まりましたね。

 始業式が終わった後は学年集会を行いました。
 スポーツフェスティバルや修学旅行、ハートフルに向けて一人一人が頑張っていこうと話をしました。

 子どもたちの元気な姿や、最高学年としての前向きな姿がみられ、私たち教員もとてもうれしいスタートになりました。

曳き初め

画像1画像2
 今日は曳き初めがありました。
 近くで迫力ある長刀鉾を見て感動していました。
 
 「エンヤラヤー」の声掛けに合わせてゆっくり曳きました。どの子もとっても楽しそうな姿がみられました。

ALTの先生とお別れの日でした。

 今日はALTのヴェロニカ先生と最後の日でした。
 子どもたちはヴェロニカ先生と行う外国語の授業が楽しかったようです。
 
 最後にみんなでメッセージを寄せ書きして渡しました。

画像1画像2

ラグビー体験授業がありました。

画像1画像2画像3
 今日は島津製作所のラグビー部「Breakers」の方たちが来てくださいました。
 初めに「規律」「情熱」「品位」「結束」「尊重」の5つのラグビー憲章を中心に、ラグビーの精神が日ごろの仕事に役立っているというお話をしてくださいました。
 そして外でチームで協力してボールをつないだり、タックルやボールキャッチを体験したりしました。子どもたちは選手の方たちと交流できて、とてもうれしそうでした。

たてわり授業

画像1画像2画像3
 6月23日(金)3時間目にたてわり授業がありました。たてわり班のみんなとすごろくであそびました。すごろくには「班のみんなで先生に『おはようございます。』といおう。」とか「『ごめん』といえなかった。スタートに戻る。」など言葉に関する内容がたくさんありました。
 今日の遊びを通して、「ありがとう」とか「だいじょうぶ」とか言ってもらえたら嬉しくなる。心がすっとする、言われてうれしくない言葉(チクッとことば)は使わないほうがいいと思ったなどたくさんの意見が聞かれました。
 授業の終わりにはハートのカードに自分が言われてうれしい「ふわっとことば」を書いて教室に持って帰りました。
 持ち帰ったハートの「ふわっとことば」は、各クラスで画用紙に貼っています。学校中がふわっとことばでいっぱいになるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/1 授業参観・懇談会

学校教育目標

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp