京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up35
昨日:95
総数:623274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

2年生 スポーツフェスティバル 全校練習

昨日、スポーツフェスティバルに向けての全校練習2回目をおこないました。
今回は、たて割り競技の玉入れや綱引き、応援合戦の練習をしました。
今日は練習となり短い時間でしたが、各色とても盛り上がっていました。
本番がとても楽しみです。
画像1画像2

2年生 図画工作「お話の絵」

図画工作の時間ではお話の絵に取り組んでいます。1組は「かるがものクッカ」2組は「マッテオじいさんと不思議なジェラート」3組は「ひみつのえんそく」のお話を聞き、自分の想像したイメージを絵に描き表しています。クレパスや絵の具を使い丁寧に仕上げています。
画像1
画像2

2年生 全校練習

本日運動会に向けての全校練習がありました。今回は1回目の全校練習となり、入退場や開会式、全校ダンスの練習をしました。3学年が集まってよい練習となりました。
画像1画像2

2年生 避難訓練

本日、不審者対応を想定した防犯避難訓練をしました。今回は、玄関から不審者が侵入した時を想定した訓練でした。学校に不審者が来た時にどのような行動をとるべきか考える機会となりました。いざという時に自分の身は自分で守れるようにしてほしいと思います。
画像1画像2

2年生 スポーツフェスティバルに向けて

中間休みに4・5年生の応援団に来てもらい、各色に分かれて応援合戦の練習をしました。1回目の練習でしたが、高学年のお兄さんお姉さんに丁寧に教えてもらい、応援の仕方を学びました。教室に元気な応援の声が響いていました。各色それぞれ工夫のある応援で本番が楽しみです。
画像1画像2画像3

2年生 スポーツフェスティバルにむけて

今週も元気にスポーツフェスティバルの練習を行いました。2年生は団体演技と80メートル走に出場です。練習でも精一杯走ったり、踊ったりする姿が見られています。団体演技では、一通りの流れを覚え実際に最初から最後まで通すことができました。残りの日数でどんどん完成度をあげていきたいと思います。楽しそうに踊る2年生の姿が輝いていました。
画像1
画像2

2年生 スポーツフェスティバルにむけて

今週は、スポーツフェスティバルの一番はじめの種目である「エンヤラヤー洛央」の練習がありました。当日は2・4・5年生が1つとなり「洛央」と書かれたうちわを使って踊ります。3学年が集まって練習し一体感が生まれていました。当日も「エンヤラヤー洛央」からスポーツフェスティバルを盛り上げてほしいです。
画像1画像2

2年生 ランチルームでの給食

今年度よりランチルームでの給食が再開しました。子どもたちは初めてのランチルームでの給食でした。大きな机で友達と楽しみながら給食を食べ、笑顔があふれていました。ランチルームでは栄養教諭の高橋先生より「ジュースの飲み方」について教えていただきました。健康で丈夫な体を作るために水分補給の仕方についても考えていってほしいです。
画像1画像2

2年生 動物の命を学ぶ授業

ゲストティーチャーとしてうささんに来ていただき「動物園の命を学ぶ授業」を受けました。うささんのお話を聞いて、東日本大震災の際に、避難所に動物が入れず多くの動物の命がなくなったという事実を知りました。救えたはずの命が救えなかったということを知り、人の命と同じように動物や生き物の命の大切さに気付くことができました。
画像1

2年生 身体計測

本日2学期の身体計測をおこないました。計測の前に養護教諭の高地先生より、目の大切さについてお話をしていただきました。ものを見るときの目のしくみや目を休めることの大切さについても教えてもらいました。体のいろいろな仕組みを知り、健康で元気な体づくりをしていってほしいです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

お知らせ

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp