京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:40
総数:660377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

食の学習をしたよ。

画像1画像2
今日は、栄養教諭と食の学習をしました。「みんなの舌に眠っている『みらいさん』を起こすためには、どうしたらいいのかな。」という問いを一緒に考えていきました。

1年 「ぶっこうじ」ではるみつけ2

生活科で佛光寺へ行って、春みつけをしました。

桜は散ってしまっていますが、様々な植物の
「夏になる前の様子」をみることができました。

夏に向けてどんな風に変化していくのか、
また見に行きたいと思います!!
画像1画像2画像3

1年 「ぶっこうじ」ではるみつけ1

生活科で、佛光寺へ春をみつけに行きました。

佛光寺までは、歩いて2〜3分の距離ですが、
横断歩道を渡ったり、狭い歩道を歩いたり、
1年生にとっては大冒険!!

みんな上手に歩いて無事活動することができました。
画像1画像2画像3

1年 芸大ミニコンサート

画像1
26日(月)に芸大の学生さんが来て、
ミニコンサートを開いてくださいました。

ピアノの音に合わせて美しい歌声を披露してくださり、
子どもたちも聞き入っていました。

最後には、「洛央小学校の校歌」を
みんなで大合唱しました。

とても貴重で楽しい時間となりました。

芸術大学コラボ授業4年

画像1画像2画像3
 5月26日月曜日に、芸術大学の学生が音楽の授業に一緒に参加をして勉強をしました。教科書に掲載されている教材「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」を取り上げ、実際に歌を学生がピアノで演奏しながら、歌ってくださいました。子どもたちも歌のリズム感を楽しんでいました。
 昼休みにはミニコンサートを自由参加として全校に披露してくださいました。素敵なピアノの曲を聞いたり、男性と女性が掛け合う歌声に注目しているようでした。最後は校歌も演奏してくださり、みんなでリズムにのって合唱ができました。

6年 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」

画像1画像2画像3
 家庭科の学習では、栄養バランスを考えた朝食として、「カラフル野菜炒め」を作りました。「炒める」調理法に初めて挑戦する子ども達。「どうすれば均等に火が通るだろうか。」「こげないようにするには、どんな火の強さがいいのかな。」と考えながら実習に取り組むことができました。

1年生 給食試食会

画像1画像2画像3
 5月23日金曜日にPTA主催の下、給食試食会が行われました。栄養教諭から給食についての話をさせていただいたり、1年生の配膳・食事の様子を見ていただいたりしました。その後、保護者の方にも実際に給食を食べていただきました。給食のおいしさや食の大切さを少しでも感じていただけたなら幸いです。計画をしてくださったPTAの方々、ありがとうございました。

春の校外学習2

 お昼は木陰で、みんなでお弁当を食べました。その後、自然観察をして帰りました。おいしいお弁当をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

春の校外学習1

 宝が池子どもの楽園に行ってきました。とても良いお天気で、思いっきり楽しみながら活動できました。
画像1
画像2
画像3

一文字一文字ていねいに!

 本日、書写の学習に取り組みました。

 一本一本、丁寧に書きました。

 真剣に取り組む姿がかっこよかったです!
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

学校のきまりについて

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp