![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:95 総数:667590 |
幼保小架け橋プログラム夏季交流会![]() ![]() ![]() 夏休みに入って2週間![]() ![]() ![]() 学校では夏の花が咲いていたり、花が咲き終えて実を作り始めたりしています。この暑い中ですので、植物にも朝や夕方に水をやるように心がけています。低学年の皆さんはお家でもお水をやっていますか?素敵な花や実ができるといいですね。 うさぎのホイップも元気に過ごしています。気温が40度ぐらいになることもありましたので、時折冷風機やアイスクーラーを使いながら涼んでいる様子が見られます。また夏休み明けも大切に見てあげてくださいね。 まだまだ熱中症などには気を付けなければなりませんが、家庭でも健康に気を付けて過ごしてください。 校内研修会〜人権教育について〜![]() ![]() ![]() 1学期終業式![]() ![]() 校長先生のお話をよく聞いて、夏休みに注意すべきことを確認しました。 1学期終業式![]() ![]() ![]() その後、各先生から「元気に夏休みを過ごしましょう。そのためにも自分の命をしっかりと守るにはどうすればいいか考えて下さい。」と話がありました。普段からも自分で考えて行動することを大事にしてきました。この夏休み中も、水とのかかわりや交通安全について、しっかり考えて自分の命を守るとともに、事件やトラブルに巻き込まれないように気をつけて、夏休み明けに元気な顔で登校してほしいと思っています。 校内授業研究会【道徳】![]() ![]() ![]() その後、教職員で授業についての研究会を行いました。子どもたち一人一人が問いをもち、考えを深めていくためにどんなアプローチができるか。講師の先生にも教えていただきながら、方法や関わり方を考えることができました。今後もよりよい授業作りを目指していきます。 おはなしバスケット スイミーの紙芝居![]() ![]() ![]() 3年 岩戸山曳き初め![]() ![]() 日本三大祭りの一つの祇園祭に関わることができる、貴重な時間となりました。 3年生の子どもたちは汗をかきながらも、昨年度までの曳き初めの経験を生かして、全力で曳く姿が見られました。 この日も暑い中でしたが、たくさんのPTA・地域・山鉾を運営する方の力や助言、支援をいただいて、無事活動に取り組むことができました。 本当にありがとうございました。 6年 長刀鉾曳き初め![]() ![]() 洛央小学校の児童として、山鉾の曳き初めに参加できるのはこれで最後です。 長い距離を曳くこととなりましたが、力強く熱心に取り組むことができました。 また一つ、祇園祭の奥深さを感じる機会となったことでしょう。 暑い中でしたが、最後までたくさんのPTA・地域の方・山鉾を運営する方にご協力いただきました。 本当にありがとうございました。 5年 鶏鉾曳き初め![]() ![]() 暑い中でしたが、昨年度までの経験も生かして、熱心に曳くことができました。 「頑張って曳けたぞ!」と力強く言っていた子どもたちもいました。 たくさんのPTA・地域の方・山鉾を運営する方にご協力いただき、ありがとうございました。 |
|
|||||