京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up7
昨日:45
総数:660235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

1年 ごちそうパーティ

図工で「ごちそうパーティ」をしました!

つまんだり、ねじったり、いろんな技を使って
粘土でたくさんごちそうを作りました。

みんなで楽しく活動することができました!!
画像1画像2画像3

1年 おおきなかぶ

画像1画像2画像3
国語の「おおきなかぶ」で、
グループに分かれて音読劇をしました。

おじいさんになりきって種をまいたり、
ねこやねずみになりきって一生懸命かぶをひっぱったり、
とても上手に発表することができました!!

1年 かかりかつどう

画像1画像2
係活動をはじめました!

みんなで協力して
クラスのみんなががもっと仲良く、
楽しくなるような活動を考えています。

また、どんな活動をしているのか
ご家庭でもぜひお話を聞いてみてください!!

3年 スーパーマーケットの見学

社会科ではスーパーマーケットの工夫について調べ学習を行っています。
先日、地域のスーパーマーケットに社会見学に行きました。

店員さんに質問をしたり、店内を見学したりする中で、スーパーマーケットの工夫についてたくさん学ぶことができました。

地域のスーパーマーケットの皆さん、ありがとうございました。
画像1画像2

6年生と交流しました。

画像1
外国語活動で学習したことを使って、6年生に自己紹介をしました。
6年生に自分の好きなものを伝え、好きなものを教えてもらうことで交流を楽しんでいました。

保育園・子ども園教職員訪問参観

画像1画像2画像3
 今年度より、洛央小学校は幼保小連携架け橋プログラムの一環として、池坊保育園・永興開智子ども園と連携して、子どもたちを育てる取組を行っています。5歳児〜7歳児頃までを丁寧に見守りながら伸ばしていくようにしていきたいと考えています。今年度は教職員同士が保育園・子ども園・学校の様子を見に行って子どもたちの様子や教職員の関わり方を学んでいます。今日も園の教職員の方が来てくださいました。子どもたちの中には手を振っている子もいて、ほほえましい姿が見られました。今後もよりよい活動を考えていきます。

6年 七夕の短冊

7月7日(月)今日は、一年に一度の七夕の日、クラスの友だちから短冊が一人一人に配られ、願い事を書きました。一人一人思い思いに願い事を書き、ブックワールドにある大きな七夕の笹に、願い事を書いた短冊を飾りました。みんなの願いが叶うといいですね。
画像1

1年 らくおうぼこのひきぞめ

画像1画像2
洛央鉾の曳き初めを行いました。
「えんやらやー」の掛け声で、みんなで心を一つに、
力強く曳く姿が見られ、素晴らしかったです。

地域、PTA、下京警察など、たくさんの方々にご協力をいただき、
無事に曳き初めを終えることができました。
ありがとうございました。

曳き初めボランティア説明動画

■ 曳き初めボランティア説明動画 音声あり

↑これをクリックしてください。

七夕飾り

画像1画像2
 7月7日、今日は七夕です。学校で図書活動にかかわってくださっているおはなしバスケットの皆さんが、七夕の笹を用意してくださりました。子どもたちの中には願いを書いて笹にぶら下げる子もいました。すてきな環境を整えてくださり、ありがとうございます。子どもたちの夢がかなうといいなと思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校評価

学校だより

京都市立洛央小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

下京中ブロック 小中一貫構想図

配布文書一覧

学校のきまりについて

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp