京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up86
昨日:75
総数:621772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
食事・睡眠・運動を大切にして生活を整えていきましょう。

「平和のとりでを築く」の学習で 6年

画像1画像2
国語の学習で「平和のとりでを築く」という広島県のもともとは物産陳列館とよばれていた建物が原爆ドームとなり,人々の尽力によって世界遺産となるまでの話を学習しています。今日は,意味段落にわける学習をしました。子どもたちは,自分なりに読み込んだことをもとに意味段落に分けていきました。でも,みんなが同じように分けたわけではありません。そこで,どのわけ方が良いかを話し合いました。(1)と(2)は分けるべきだ」「(3)と(4)は分けるべきだ」・・・「(11)は前の段落につけるべきだ。」等のことが中心に話し合われました。子どもたちはとても活発に意見をだしていきました。「この段落には,筆者の思いが書かれているけれど,次の段落はじじつだけしかのっていない。」「ここでは現在形がなく過去形で書かれている。」「原爆ドームは原爆が落とされた瞬間にそう呼ばれたわけではない。」「筆者はあえて物産陳列館を,このたてものという書き方で表している。」「文章から受けるイメージが明るいものから暗く変わっている。」「初めの(2)段落だけ原爆ドーム(2)だけ『』がついている。」等等,聞いて思わずはっとさせられる主張がたくさん出てきました。答えだけを学習するのではなく,自分の考えを主張し合いながら答えを見つけていく学習が身についてきていることを感じます。

「伝統に生きる」 心を探る2 地域調査進んでいます 4年

画像1画像2
「伝統工芸に携わる人の心を探る」活動が進んできています。今回は,地域にある伝統工芸に携わる方の家に行き,インタビューと製作体験をして伝統工芸に携わる人のこだわりを探りました。蒔絵や数珠を作っておられるところへ行きました。友禅染の体験をした後だけに,高い技術を習得するための努力や,作品をつくるための道具などについての質問が出てきました。子どもたちの質問の内容の変化から,考えの深まりを感じることができます。インタビューにはやさしく,ニコニコしながら答えていくださっていましたが,子どもたちの製作体験では笑顔がなくなり,真剣な顔で細かい所まで指導をしてくださいました。その様子からも,作品への思いを感じることが出来ました。

「大好き 京都」追究活動が進んでいます 3年

画像1画像2
「大好き 京都」の地域へのインタビューが無事終了しました。見学に行ったのは,旅館,京料理,お茶,京弓,和菓子,京町家,お寺,着物作りをされている人でした。自分が調べたいテーマに沿って,それぞれのお仕事をされている方たちにインタビューしました。例えば「おもてなしの心」で旅館へ行った子どもたちは「安心して泊まっていただくために,お客さんの気持ちを大切にしている。」「お客さんが見えなくなるまで,お見送りをする。」ということを大切にしていること等を教えてもらいました。「工夫する心」で京料理屋さんに行った子どもたちは「料理は食べるだけでなく,見て楽しむものである。大切なのは季節を感じてもらえるような材料や盛り付けをするようにしている。」ということ等を教えてもらいました。「長い歴史」で着物作りをされている方へ行った子どもたちは「先祖から伝わってきて,その時代その人の思いがある。技術も含め,いろいろな人からいろいろな人へ伝えていくことが大切。着物を着たら,歴史を感じて欲しい。」等・・・。それぞれの場所で,みんなが熱い思いをお話してくださいました。伝統文化を受け継ぎ京都を支えておられるのだということを感じました。

むかしあそびをしました 1年

画像1画像2画像3
1年生は,生活科の学習で昔遊びを体験しました。今回は,地域のお年寄りに来て頂き,遊び方を教えてもらいました。子どもたちは,おじいさんやおばあさんの技のすごさを見て,思わず感嘆の声をあげていました。見ていると簡単そうに見えたのに,実際にやってみるとなかなかうまくいきません。遊び方を教えてもらいながら,「おじいさん,なんでそんなに上手なん。」と聞くと「昔は,毎日やっていたからな。みんなで,誰がうまいか競争してたんや。」と教えてもらいました。少しずつうまく出来るようになってくると,子どもたちも熱くなってきて,一生懸命に遊んでいました。次回来てきていただくまでに,頑張って練習しておくことを約束をしました。


総合的な学習「伝統に生きる」 心を探る1 4年

画像1画像2
4年生は,総合的な学習「伝統に生きる」の学習で,「伝統工芸に携わる人の心を探る」を課題として取り組みをすすめてきています。今回は,取材で聞いた言葉,例えば「集中してする」「息をとめて書く」「道具を大切にする」等を実際に製作する中で,自分で体験することを通して,言葉にこめられた思いを実感することを目的として友禅染に取り組みました。今回は線描です。専用の筆を使い,染料を真っ白な布に置いていきました。にじまない様に筆につける染料の量を調整したり,筆の先だけを使って同じ太さになるように指の強さを調節したりと細かな作業を行いました。実際に体験することで,気付かなかった難しさや繊細さを改めて感じていました。「思っていた以上の集中だった。」「体を止めて,息を殺さないと書けないのがよく分かった。」等の感想がありました。今後は,友禅染の体験と平行して,地域で伝統工芸をされている方を訪問してインタビューや体験活動をしていく予定です。

みんなで楽しくフェステバル 2年

画像1画像2画像3
2年生は,「みんなで作ろうフェステバル」を行いました。これは,生活科の学習の一環として,行ったものです。自分たちでゲームを考え作ったりプレゼントを作ったりしました。1年生を招いて,楽しく活動してもらえるようにボーリング,輪投げ,くじ引き等,それぞれが工夫したゲームを考え作成しました。1年生の子どもたちは,フィステバルが始まると,いろいろなゲームコーナーに次から次へのまわっていき,大きな歓声をあげながら楽しく,ゲーム等をして過ごすことができました。2年生の子どもたちは,1年生が楽しく遊んでくれているのをみて,とても満足していました。

「大好き 京都」 京都の魅力を調査中 3年

画像1画像2
3年生の総合的な学習「大好き 京都」の学習も京都の魅力を探る段階にはいってきています。子どもたちは,京都の魅力を伝統,おもてなしの心,美しさ,歴史のあるもの等と考え,自分の考えが正しいかどうかを探りにいっています。今日は「旅館」「京料理店」に調査に行きました。「どんなことを大切にして仕事をしていますか。」「うれしい時は,どんな時ですか。」「いつから,お店をしていますか。」「長い間お店が続いてきたのは何故ですか。」等,旅館や京料理のよさやそこで働いている人の思い等から,京都の魅力をさぐろうとしていました。
今日は,和菓子,友禅染,弓に携わる方の所へ,明日は茶道に携わる方,仏光寺,京町家のお宅へと取材に行く予定です。

スチューデント・シティー 5年

画像1画像2
5年生は,スチューデントシティに学習にでかけました。生き方探究の教育の一環として取り組んでいます。職業についての学習をし,実際になりたい職業を決め,働きたいお店に面接に行き,何故この仕事がしたいのが,このお店に来たいのかをアピールしていきます。面接官は学年の先生が行います。学年の先生もスーツを着て本物の面接のように,質問をしていきます。そして,なりたい仕事につけた人,第二希望になった人など・・・。
次に,世の中のお金の流れについての学習をし,出納簿のつけ方なども教えてもらいました。準備万端。そして今日,スチューデントシティへ出かけました。お店の人に挨拶をし,自分の役割の仕事の内容を教えてもらいました。お店は,本当にあるお店で,指導に来ていただいている方もそのお店からこられています。ですから,指導も厳しく,お客様を迎える態度から物を売る心構えまでしっかりと指導されていました。子どもたちも,厳しく指導されるのでぴりぴりしながら自分の仕事をこなしていました。働くことの大変さ,お金をもうけることの難しさ,世の中の仕組み等をしっかり学ぶことができました。

形を調べよう 2年生

画像1画像2
2年生の算数では,「形を調べよう」の学習を始めています。これは,今年から新しく入ってきた単元です。これは,長方形,正方形,直角三角形の性質や関係を考えることをねらいとしています。今日は,直角三角形の性質を調べる学習をしました。長方形や正方形を(対角線で)半分に切って出来た形について調べようという課題を提示し学習を進めて行きました。子どもたちは実際に長方形や正方形を半分にきって出来た形を作り,それを見ながら考えていきました。子どもたちからは「三角定規と同じ形になった。」「直角がある。」「同じ形の三角形が二つできた。」など自分の気づいたことを発表していきました。そして,みんなで直角三角形の呼び方や性質についてまとめていきました。子どもたちは長方形,正方形,直角三角形の性質について学びました。次の時間からは,これらの図形の性質を使って問題をといていきます。

たこあげをしました 1年

画像1画像2画像3
1年生は,図画工作の時簡に作った凧をあげました。風も丁度良い強さにふき,思ったより簡単に凧が空にあがっていきました。初めは,走って凧をあげていた子どもたちも,だんだんコツをつかんで,凧糸を引きながらあげられるようになりました。自分の書いた絵が青空高くあがってきていくのを笑顔で見ていました。風の力でたこがあがっていく不思議も少し感じてくれたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

年間行事予定

研究の概要

学校評価

コミュニティだより

京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp