京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:37
総数:312784
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

1年 春の遠足 1

画像1画像2画像3
2年生とよつば学級のお友達と一緒に、平野神社と北野天満宮へ行きました。平野神社では、おまいりをした後に「しぜんみつけビンゴ」や、お絵かきを楽しみました。

1年 春の遠足 2

画像1画像2画像3
帰校後、おとなりの翔鸞公園へ行っていろいろな遊具で遊びました。たくさん歩いた後でしたが、みんなルールを守って楽しく遊んでいました。

1年 おべんとうを食べました!

画像1画像2画像3
今日は朝から雨が降っていたため、予定していた遠足が延期になり、教室でお弁当を食べました。
公園で食べることはできませんでしたが、愛情いっぱいのお弁当を友達と一緒に食べられて、とても嬉しそうでした。「みんなでお弁当が食べられて楽しかった。」と、一日の振り返りでたくさんの子どもたちが発表していました。朝からご準備ありがとうございました。

1年生活 さかせたいな わたしのはな

画像1画像2
今日は、あさがおのたねまきをしました。たねのお父さんとお母さんになってやさしくたねをまき、土をそっとかぶせていました。「早くめがでたらいいな。」「げんきにそだってほしいな。」「大きくなるのがたのしみ。」と言いながら水やりをしていました。

1年生活 なかよし いっぱい だいさくせん 1

画像1画像2画像3
3、4時間目に、「1年生たんけんたい」になって学校たんけんをしました。4月に、2年生にいろいろな教室へ連れて行ってもらって、教室の名前と場所が少しずつわかるようになってきた子どもたち。今日は1年生だけのたんけんなので、少しドキドキしていましたが、気になっていた教室に入ることができてとても嬉しそうでした。

1年生活 なかよし いっぱい だいさくせん 2

画像1画像2画像3
特別教室では、中に入ってどんなものがあるのかを見たり、先生に質問したりしながらいろんな発見をしていました。音楽室では、先生の伴奏にあわせて「さんぽ」の歌を歌いました。理科室では、めだかやインゲンなどのいきものや、実験道具をじっくり見ていました。骨格標本にも興味津々でした。

1年生活 さかせたいな わたしのはな

画像1画像2
今日は、あさがおのたねのかんさつをしました。「黒いけど、白いところもあるよ。」「せんがはいっている!」「さわったらつるつるしていたよ!」など、虫めがねを使ってじっくりと観察していろいろな発見をしていました。いよいよ来週はたねまきです。きれいな花がさくようにお世話もしっかりがんばろうね。

1年 国語「本をかりよう」

画像1画像2
今日は図書室ではじめて本をかりました。山田先生から本の借り方を教えていただいた後、思い思いの本を2冊選んで借りました。これからもいろいろな本にであってほしいです。

1年 翔鸞幼稚園の先生と手遊びをしたよ

画像1画像2
今日は朝読書の時間に、翔鸞幼稚園の先生との交流がありました。今日は3回目で、先週は読み聞かせをしていただきました。今日は何かな・・・とドキドキわくわくの子どもたち。今日は、みんなのよく知っているやさいがたくさんでてくる「キャベツは キャッキャッ」という手遊びを楽しみました。やさいによっていろんな動きがあって、みんなとても楽しそうでした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp