京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:69
総数:312692
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

2年 ありがとう作文

画像1
画像2
画像3
 2年生では,生活科で自分のことを調べ小さい頃の自分と比べて「大きくなったな〜」と改めて実感しました。最後に,2年生の良いところとクラスの子にメッセージを読みました。「優しいみんなとこれからも過ごせてうれしい。」「優しくて明るくていいクラス」というお返事も書いている子がいました。あと残り1日となりました。い組の良いところをたくさん感じて,低学年の最後の日をむかえたいと思います。

2年 お楽しみ会 パート2

 2・3時間目に、お楽しみ会を行いました。教室ではみんなが考えた出し物と体育館ではボール遊びです。みんながいろいろと考えてくれて、楽しい時間になりました。ニコニコ笑顔で過ごせた1日でした。
画像1
画像2
画像3

2年 お楽しみ会 パート1

画像1
画像2
 2年生はお楽しみ会をしました。朝、登校してきた子たちからみんな遊びを始めました。みんないつもより早くに準備を済ませ元気いっぱい外で遊ぶことができました。中間、昼休みも外遊びを行い、みんなで楽しみました。

2年 音楽室で楽器の演奏

画像1
画像2
 音楽室に行き、木琴や鉄筋を使い演奏を行いました。ウッドブロック、小太鼓なども使いみんなで盛り上がりました。

2年 明日はお楽しみ会

画像1
画像2
画像3
 17日(金)にお楽しみ会をする予定です。係活動のグループで出し物を考えます。朝休み・中間休み・昼休みは遊び係さんの提案の遊びです。3・4時間目に教室でお楽しみ会を行います。みんな準備を頑張ってやってくれています。楽しみです。

2年 お花を植えました。

画像1
画像2
 1年生と2年生でお花を植えました。6年生の卒業と新1年生の入学をお祝いのために植えたので、きれいなお花を見て良い気持ちになってくれますように。

2年 広がれわたしの続き

画像1
 自分の成長を振り返っていますが、小さい頃の写真を貼りました。参観日には見ていない写真もあり、「かわいいね。」「えー似てない!」などと友だちの写真を見て盛り上がっていました。完成はもう少しです。

2年 「自分図鑑」を作っています。

画像1
画像2
 生活科のまとめとして「自分図鑑」を作っています。
「自分のできること」「小さいころの自分と比べて」のページを作りました。
作っているうちに、間の取り方、色の塗り方やでデザインが上手になってきています。自分の図鑑を一生懸命作っています。 

2年 6年生を送る会にむけて

画像1
画像2
6年生を送る会のためにたくさん練習しました。放課後に残って劇のメンバーとアイデアを出し合いながら6年生のやさしさを伝える劇をつくることができました。歌も歌詞を間違えないように、汚い声にならないように気を付けてきれいな歌声で歌うこともできました。本番も練習の通りきんちょうしながらも、大きな声で6年生へ感謝を伝えることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

「小中一貫教育構想図」

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp