京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/15
本日:count up1
昨日:62
総数:311608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

2年 筆算の学習

画像1
画像2
 算数科で「ひっさん」の学習が始まりました。
 34+12の計算の仕方を,数え棒を使って考えると,数え棒を横に並べるよりも,縦に並べたほうが十のくらいと一のくらいがいくつあるのか分かりやすいことに気づきました。

 式を縦に書いた計算の方法を「ひっさん」といいます。
 実際にノートに書いて,計算してみると,「計算しやすい!」「早くできる!」と子どもたちも驚きながら喜んでいました。

はさみのアート

 白い画用紙をはさみを使って,色々に切った後に,切った紙を黒い画用紙の上に置いてみました。
「ぎざぎざのところがきばみたいだな。」
「人が走っているみたいに見えるよ。」

と想像を広げていました。
 さて,どんなアートが完成するのか楽しみです。
画像1
画像2

えこひいきってなんだろう

 道徳「3びきはともだち」とお話を読みました。
 ぴょんたとわんたとぽんきちの3びきは遊んでいて,畑をめちゃくちゃにしてしまいます。畑の持ち主のくまおじさんがやってくると,ぴょんたは仲良しのわんたをかばい,ぽんきちのせいにしてしまいます。

 人によって態度を変えることをえこひいきすることだと知り,子どもたちは,
「えこひいきをするのって,よくないな。」
「えこひいきされてもうれしくないね。」
と話していました。

 普段の生活でも思わず,えこひいきしてしまいそうになることがあるかもしれません。でもこのお話を思い出して,誰にでも平等な態度で接してほしいと思います。
画像1

リレーあそび

 体育の学習でリレー遊びをしました。
 カラーコーンを避けたり,回ったりしながらチームのみんなでバトンをつないでいきます。

 一生懸命手を伸ばして,みんなで最後まであきらめずにバトンをつないでいました。
画像1
画像2

学校のルールクイズ!

 今日は,1年生をむかえる会がありました。
 2年生は,1年生のために学校のルールの〇×クイズを作りました。

 クイズをみんなで考えたり,何度も練習して,今日の本番では練習の成果を出し切ることができました。

 ほかにも1年生の自己紹介や他の学年のクイズもあり,全力で楽しむ2年生でした。
画像1
画像2

はさみを使って…


 図画工作科「はさみのアート」の学習で,はさみの使い方を復習しました。

・はさみの持ち方
・はさみは立てて使うこと
・紙を動かして切ること
・人に渡すときは,刃の部分を相手に向けないようにすること

などを話すと,「覚えてる!」「1年生の時にもやったよ!」と言っていました。
 そのあと,使い方にきをつけながら,画用紙をいろいろに切ってみました。
 みんなそれぞれ面白い形ができています。さぁ,これからどんな作品になっていくのか楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

目指せ,かんさつ名人

画像1
画像2
 国語科「かんさつ名人」で,生き物や植物を観察するときは,

・色や形
・長さ
・手ざわり
・におい
・数

 などに着目して観察するといい,と学習しました。
 今日は,先週植えたミニトマトを観察し,葉っぱやくきの様子を簡単にノートにメモしていました。

長さをはかろう

画像1
 算数科「長さ」の学習が始まりました。ものさしで測ると,「cm」という単位を使って長さを表せることが分かりました。

 身の回りのものをいろいろ測ってみる子どもたちでした。

ありがとう,本係さん

画像1
画像2
 本係さんが,朝読書に時間に読み聞かせをしてくれました。
 ペンギンの子どもが成長していくお話を一生懸命,読んでくれました。

 本係さん,ありがとう!

ぐんぐんそだて おいしいミニトマト

画像1
画像2
 1人一鉢,ミニトマトの苗を植えました。子どもたちは,土を柔らかくし,ミニトマトの苗をそっと植木鉢に植え替えていきます。

 どんなふうに育っていくのか,親になった気持ちで見守っていってほしいです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめ防止等基本方針

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp