![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:56 総数:338807 |
【校内研究】5年「京都の魅力」
本日の午後、5年の校内授業研究が行われました。「翔鸞学区の魅力」を深く知るためには、どうすればよいのか考えました。子どもたちは、これまでの経験や体験を生かして、「地域の方にインタビューをしてみよう」「町探検に行ってみよう」「何か体験をしてみたら見つかるかもしれない」と活発に意見が出し合っていました。
![]() ![]() ![]() 【図書委員会】あじさい読書 〜読み聞かせ〜![]() ![]() 【3年生】 総合的な学習 校内研究会
13日(金)
3年生『すてきな まち しょうらん』 「翔鸞のすてき」を探るために、どのように情報収集するのかを話し合う活動をしました。友達の考えを取り入れることで、より「翔鸞のすてき」を収集することができる取組を考えました。 ![]() 水泳学習に向けて
来週から始まる水泳学習に向けて、普通救命講習を受講しました。上京消防署の方に来ていただき、心臓マッサージやAEDの使い方などについて丁寧に教えていただきました。また、教職員の研修として、実地訓練も行いました。安全で楽しい水泳学習になるように準備を進めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 5月23日 はじめの第一歩!?![]() ![]() ![]() すると、なにやらひなの鳴き声がいつもより騒がしく聞こえてきました・・・。 なにかあったのかと見に行ってみると、ひなが1羽、巣の外に出ているではありませんか! 最近、はばたきの練習をしているのを見ていたので、そろそろかなと思っていたのですが、いよいよ飛ぶ練習を始めたようです。 少しだけの距離ですが、大冒険だったはずです。少し、不安げにとまっていましたが、すぐに親鳥がやってきて、特別な場所で特別に餌をもらっていました。 そのあと、親鳥はゆっくりとひなの回りを飛び、まるで「さあ飛んでごらん」と促しているようでした。親子愛に感動しました。 残りの4羽のひな達もすぐに飛ぶ練習を始めるのでしょうね。 5月22日 もうすぐ巣立ち!?![]() ![]() ![]() もう親鳥とほぼ同じ大きさまで成長しました。 それでも、親鳥から大きな口を開けて餌をねだる姿は変わらないですね。 はばたく練習もしていました。 もうすぐ巣立っていくのでしょうね。 避難訓練を実施しました
本日、避難訓練を実施しました。
今回は北校舎2階の理科室からの出火という想定で、全員が体育館に避難しました。 翔鸞小学校は現在、統合に伴う工事の真っただ中であり避難経路も工事の進捗により変わってきます。正しい避難行動の仕方をしっかりと覚えることで、どんな場合でも安全に避難できるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5月8日 ツバメのひな誕生![]() ![]() 今シーズンは、3月の末から来ていましたが、巣から出たり入ったりで、姿を見ない日もしばしば・・・・。 なかなか落ち着かないのかなと思っていたのですが、今日の朝、巣の下を通ると元気な鳴き声が聞こえてきました。やっとひなが誕生したようです。 親鳥がせっせと餌を運んでいます。元気に成長してほしいですね。 人権集会
5/2、人権集会を行いました。全校児童が一堂に集まるのはこれが初めてでしたが、みんな良い姿勢でしっかり話を聞くことが出来ていました。
今回の人権集会では、校長先生からの憲法についてのお話が主な内容でしたが、そこから翔鸞小学校として大切にしていきたい事についてみんなで考えていきました。 その後は、いじめ対策委員の紹介をしてみんなで学校全体を見守っていることを伝えました。 ![]() ![]() ![]() 今日から5月です。![]() ![]() ![]() これから、お天気は崩れる予報ですが・・・ 毎年恒例となった鯉のぼりが今年も元気に泳いでいます。 フジやサツキの花や青紅葉、5月の植物がいきいきとしています。 見ているだけで、なにか元気をもらえます。 |
|