京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:55
総数:312777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

12月22日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・いわしのしょうが煮
・鶏肉と野菜の煮つけ

いわしは、他の魚と比べて、すぐに弱ってしまうので、魚へんに弱いと書いて「鰯」と読みます。
背中が青く光っている「青背の魚」の仲間で、脂には脳のはたらきをよくするⅮHAや血液をさらさらにするEPAを多く含んでいます。
また、骨や歯を作るビタミンⅮやカルシウムも多く含まれています。
栄養満点のお魚です。

12月21日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・野菜のソテー

カレーは、インドで生まれ、世界中に広まった食べ物です。
給食で使われているカレー粉には、ターメリックなど、たくさんの香辛料が入っています。
インドでは、「ダヒー」とよばれるヨーグルトをかくし味として入れることもあります。
今日のカレーにも、かくし味のヨーグルトが入っていましたよ。

12月20日 今日の給食

今日の献立
・ごはん
・牛乳
・厚あげの野菜あんかけ
・切干大根の三杯酢

切干大根は、大根を細く切って乾燥させたものです。乾燥させることで、長い間食べられるようになるだけでなく、旨味も強くなり、美味しく食べることができます。
今日は、切干大根を「砂糖・醤油・米酢」で作った「三杯酢」で味付けをしました。さわやかな酸味と甘みが食欲をそそりました。

※今日の給食の写真は撮れませんでした。

12月19日 今日の給食

画像1
今日の献立
・コッペパン(国内産小麦100%)
・牛乳
・スパイシーチキン(ヨーグルト入り)
・ミネストローネ

「ミネストローネ」はイタリアの家庭料理のひとつです。
たくさんの野菜を使ったトマト味のスープで、中に入れる具は各家庭によって様々なのだそうです。
イタリア語で「具だくさん」という意味があります。
給食の「ミネストローネ」の具には、ベーコン・ミックスビーンズ・マカロニ・たまねぎ・にんじんを使っています。

12月18日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・うずら卵とキャベツのいため煮
・わかめスープ

うずら卵は、鶏卵に比べると小さいですが、様々な栄養を含んでいます。
赤血球をつくるのに欠かせないビタミンB12や鉄分なども多く含まれています。
栄養価の高いうずら卵ですが、ビタミンCや食物繊維は含まれていないので、野菜といっしょに組み合わせて料理するとよいそうです。

キャベツ以外にも、にんじん、たけのこ、干しいたけ、そして豚肉とうずら卵を組み合わせて作られた「うずら卵とキャベツのいため煮」は、栄養満点の献立ですね。

12月15日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・とりめし(具)
・小松菜のごまいため
・とうふの吉野汁

「とりめし」は、日本各地で親しまれている郷土料理です。同じとりめしでも、その土地によって、味付けや他に入れる具材も変わります。
「とうふの吉野汁」は、豆腐とほうれん草をしっかりと味わえる汁物です。しょうがの風味と香りが寒い季節にはぴったりです。

12月14日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・五目ごはん
・ほうれん草ともやしのいためナムル

「五目どうふ」に入っている「干しいたけ」は、しいたけを干したものです。
水分がぬけることで、長期間保存ができます。
干すことで「旨味」や「香り」が強くなります。
また、骨や歯をつくるカルシウムのはたらきを助けるビタミンⅮも増えるそうです。
干しいたけは水でもどして、柔らかくして使います。
給食では、「旨味」のつまった干しいたけのもどし汁をだしとして使っています。

12月13日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・焼き開干さんま
・切干大根の煮びたし
・かぶらのみそ汁

今日は「和(なごみ)献立」和食を味わう日でした。
「焼き開干さんま」の「開干さんま」は、さんまを開いて内臓を取り出し、干したものです。
干して乾燥させることで水分が抜けて旨味が増します。
今日はスチームコンベクションオーブンで香ばしく焼きました。
「かぶらのみそ汁」の「かぶら」は、冬が旬で、柔らかく甘味があります。今日の「かぶらのみそ汁」は、京野菜の「九条ねぎ」や「京北みそ」を使った地産地消の献立です。


12月11日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・平天とこんにゃくの煮つけ
・ほうれん草とはくさいのごま煮

白菜は、寒い冬が旬の野菜です。霜にあたることで甘くなり、葉も柔らかくなります。
お腹の調子を整える「食物せんい」が多く含まれています。

12月8日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・がんもどきのあんかけ
・豚汁

がんもどきは、水気を切った、豆腐に、鶏ひき肉・おからパウダー・にんじん・しいたけ・枝豆を混ぜ合わせて丸め、油で揚げて作りました。

あんは、だしの旨味をじっくりと引き出しました。

がんもどきは、給食室で一つ一つ、丸めて作りました。
心のこもった手作りの美味しさとだしの旨味を存分に味わいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp