![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:155 総数:330027 |
【5年生】国語「子ども未来科」で何をする![]() ![]() 読む、書く、聞く、話すと幅広く力をつけてきました。 どれも大切ですが、人前で説得力のある提案をすることは今後必要になってきます。 今回は、自分たちで教科を決められるなら、どんなことを学びたいかを提案しました。 今の社会問題と向き合い、それぞれ事実や根拠、意見を整理し、提案しました。 資料などを見せながら、工夫された発表となりました。 【5年生】柏野小学校5年生と交流会♪![]() ![]() 子どもたちは、楽しみな気持ちと不安な気持ちが入り混じったような様子で毎日を過ごしています。 5年生の子どもたちは,花背山の家をはじめ、わくわくワークランドなどいろいろな活動を共にしてきました。徐々に距離が近くなっている姿も見られます。 さて、総合的な学習の時間で調べてきた翔鸞の魅力を柏野小学校の5年生にも知ってほしいと、柏野小学校で発表をしてきました。魅力が伝わり、来年度の統合を楽しみにしてくれているといいな、と思います。柏野小学校の児童も、更に仲を深めるために、いろいろな遊びを企画してくれました。 統合1年目の最高学年、頑張ってほしいと思います! 【5年生】人権教室![]() ![]() 今回は植え、育てている感謝として、「感謝状」をいただきました! また、人権教室として、少しの勇気の大切さのお話もしていただきました。 【5年生】図工「糸のこスイスイ」![]() ![]() 作品展に展示するということもあり、子どもたちは気合が入っていました。 1枚の板を色々な形に切り分け、組み合わせていきました。 板と板を重ねる切りこみにみんな苦労していましたが、電動のこぎりの特徴をうまく生かし、仕上げることができました。 作品展、楽しみにしていてください! 【5年生】体育「ソフトバレーボール」![]() ![]() チームプレーがとても大切な単元もいくつか行いました。 最後は、「ソフトバレーボール」。 最初はサーブが入らなかったり、レシーブがうまく返せなかったりしていましたが、チームがアドバイスし合って、見ていてとても楽しいゲームになってきました。 普段の学校生活や人間関係が非常に生かせている学習になったと思います。 【5年生】外国語 At a restaurant.![]() ![]() アルファベットは大文字、小文字ともにしっかり書けるよう指導しています。 さて、Unit7では、ランチメニューを設定して、販売のやりとりをしました。 いろいろなオリジナルランチメニューを作り、値段を設定しました。 やりとりの中では、「いらっしゃいませ」や「またお越しください」などのやりとりも見られ、工夫できていました。 【5年生】体育「とびばこ運動」![]() ![]() 夏は熱中症アラートがあったり、運動場は工事があったりでなかなかおもいっきり体を動かすことが難しいですが、体育ではつけたい力を意識しながら楽しんで運動してほしいと思います。 今は「とびばこ運動」の活動を進めています。 1年生からある単元ですが、高学年では、着地の美しさも意識してほしいと伝えています。 何度も繰り返し練習し、頑張っています! 【5年生】書写「世界の国」![]() ![]() お正月の気分を味わいながら、みんなで床に座り、活動しました。 落ち着いて書くことができました。 【5年生】体育 ジョギング![]() ![]() 6分完走ですが、3分ごとに10秒間心拍数を測ります。 長い距離を走ったり、短い時間で走ったりすることよりも、自分がしんどくならないように 工夫して走ることも大切です。 もうすぐ冬休みです。運動量が少なくなる生活リズムになりがちですが、簡単な運動なので、お休み中に取り組むのもいいかもしれません。 【5年生】学習の発表会![]() ![]() 今回の学習の発表会では、それぞれ調べたことを発表しました。 実際にインタビューをしたり、現地に行って写真を撮ったりと本格的に調べたことをパワーポイントでまとめました。 当日、機械の故障があったものの、子どもたちは落ち着いて発表できたと思います。 この発表は、さらにクオリティーをあげ、柏野小学校の5年生にも見てもらう予定です。 |
|