京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up8
昨日:70
総数:338446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

【3年】KOHYOに行こうよ

画像1
今日はスーパーマーケットに見学に行きました。

今日は特別に普段は入れないバックヤードにも入らせてもらいました。
段ボールが積んであって、袋詰めされる前のジャガイモがたくさんありました。
大きな冷蔵室や冷凍室にも入らせてもらい、大興奮でした。

興味津々なみんなは、質問が絶えなかったですが、
スーパーマーケットの方は快く答えてくださいました。

今回は貴重な体験ができ良かったです。

スーパーマーケットの皆様、本日はありがとうございました。

【3年】郷土資料室に行きました

画像1画像2
総合的な学習の時間に郷土資料室に行きました。
昔の道具やおもちゃがたくさんあって、みんな目を輝かせていました。

翔鸞小学校の郷土資料室のいいところは、触ってもいいことです。
みんな昔の暮らしを想像しながら、いろんなものに触っていました。

郷土資料室の先生からは、休み時間も遊びに来てもいいと言ってもらったので、
早速「また行ってみたい!」と言う子もいました。

【3年】食の学習 お箸の使い方

画像1画像2
栄養教諭の先生とお箸の使い方について学習していました。

正しいお箸の持ち方を学習した後は、
豆や糸など細かいものをお箸で掴むチャレンジです。

時間内にたくさん掴んでお皿に移して…みんなの顔は真剣でした。

食の学習を終えてからの給食は、
いつもより姿勢やお箸の持ち方、お椀の持ち方に気を付けて取り組めたと思います。
またおうちでも、お食事の際にぜひお声がけください。

【3年】風のはたらき

画像1
理科で風のはたらきについて学習しています。

身の回りに風の力を利用したものがあるかみんなで考えました。

そして、風の力を使って車を動かしてみました。
送風機を使って、強風モードと弱風モードでは、どんな違いがあるのか実験です。

果たして、その結果は…次回グラフにまとめてみます。

【3年】水泳学習の様子を紹介します!

画像1
画像2
 水泳学習が始まって2週間。学習の流れにも慣れてきて、子どもたちは意欲的に活動しています。「顔を付けられるようにしたい」「けのびが上手くなりたい」「長い距離を泳ぎたい」など、各自がめあてをもって取り組んでおり、1時間1時間での子どもたちの成長を嬉しく感じています。

【3年】うごいて楽しい わりピンワールド2

 その後、学習が進み、いよいよ制作していきます。子どもたちの思いやアイデアがいっぱい詰まった作品はどれも素敵です。今後もどのような作品が出来上がるのか楽しみです。
画像1
画像2

【3年】うごいて楽しい わりピンワールド

 図画工作の学習で「わりピン」を使用しています。紙と紙を重ね、その間にわりピンをさし込むことで、動く仕組みを作っています。
 子どもたちは、動く仕組みを試しながら、作りたい作品をイメージしていきます。どんな作品ができるのか楽しみです。
画像1
画像2

【3年】オクラの種をまきました

画像1
日差しが強く、
暑い日が続いています。

3年生のみんなでオクラの種をまきました。

オクラの花はどんなものかな。
いつになったらオクラができるのかな。

暑さに負けないようにたくさん水をあげました。
これから頑張ってお世話をします。

【3年】花と野菜の苗やさん

画像1画像2画像3
 今日は翔鸞幼稚園を訪れ、苗をもらいに行きました。苗の種類が多く、地域の方もたくさん来られていました。にぎやかな雰囲気の中、子どもたちは楽しそうに苗を選んでいました。
 教室に帰ると、お返しに何かしようと話し合い、プレゼントを用意しました。また後日、翔鸞幼稚園に渡しに行こうと思います。

【3年】ひまわりを観察しよう!

 理科の学習で、ひまわりの観察をしました。茎が長く伸び、葉の数も増えてきました。今後の成長が楽しみです!
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp