京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/13
本日:count up51
昨日:66
総数:335984
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月6日(金) 5校時 授業参観  6校時 引き渡し訓練   ご来校、お待ちしております。          

【3年】ひまわりを観察しよう!

 理科の学習で、ひまわりの観察をしました。茎が長く伸び、葉の数も増えてきました。今後の成長が楽しみです!
画像1画像2

【3年】総合的な学習の時間で校区探検!!

画像1
画像2
画像3
 「翔鸞のまちのすてき」を探りに柏野方面を歩きました。御土居、建物から聞こえてくる西陣織を織る音、立ち並ぶ京町家…。今までお店ばかりに視線が向いていた子どもたちも、まちを見て回る視点が変わってきました。子どもたちは、どんなまちのすてきを見つけたのでしょうか。今後、話し合っていきたいと思います。

【3年】翔鸞のまちのすてきを見つけよう!

画像1画像2画像3
 総合的な学習の時間では、翔鸞のまちのすてきを見つける学習をしています。今日は、みんなで地域を見て回りました。お店だけでなく、寺や公園、翔鸞の町並みなど、見る視点を広げて散策することができたと思います。
 翔鸞のまちのすてきがたくさん紹介できるように、今後も学習を進めていきます。

【3年】1年生を迎える会に向けて頑張っています

画像1画像2
1年生を迎える会に向けて、練習をしています。3年生は、学校の周りの場所についてのクイズを発表します。1年生にとって分かりやすく、楽しんでもらえるように発表するにはどうすればいいのか、みんなで考えています。今日は、盛り上げるための工夫を話し合いました。活発に話し合って、面白いアイデアが生まれました。本番が楽しみです。

総合的な学習の時間では「しょうらんのすてき」を探しています。
「たくさんお店があって便利!」
「きれいな川が近くにあるね。」
たくさんの素敵を集めることができました。これから更に素敵なところを探していきたいと思います。

【3年】校外学習に行ってきました♪ (Part3)

画像1画像2画像3
 梅小路公園に着くと生憎の雨模様…。それでも子どもたちは友だちと食べるお弁当を楽しんでいました。外で思い切り遊べませんでしたが、また学校でみんなと遊ぶ機会を作りたいと思います。子どもたち、よくできました!!

【3年】校外学習に行ってきました♪ (Part2)

画像1画像2
京都タワーでの学習の様子です。

【3年】校外学習に行ってきました♪ (Part1)

画像1画像2画像3
 9日に校外学習に行ってきました。行き先は、京都タワーと梅小路公園です。子どもたちは、バスや電車内でのルールを守りながら行動することができていました。
 京都タワーにのぼると、子どもたちは京都市を見渡せる高さに驚いている様子でした。グループで協力して行動する様子も見られ、充実した時間を過ごすことができました。

3年 チョウを育てよう わたしのすきなもの

画像1
理科で、チョウを育てています。葉の裏を探し、幼虫を観察しました。
透明なケースに入れて、おなかを観察してみると、
毛が生えていたり、面白い模様があったり、様々なことに気づきました。

図画工作科では、スクラッチを学習しました。
画用紙に好きな色を塗ったあとに、上から黒で塗りつぶしました。
せっかくの作品が台無し……かと思いきや、つまようじで削ってみると、あらびっくり
綺麗な色が出てきました。とても楽しくて、休み時間にも取り組む子もいます。


3年生になって1か月が過ぎようとしています。これからも楽しく学習に取り組めたらいいですね。

【3年】学年集会・学年体育

画像1
画像2
 4月から新学期がスタートし、約1ヶ月が過ぎようとしています。3年生は学年集会を開き、『思いやり』を大切にしながら1年間頑張ることを児童に伝えました。
 体育の授業は、学年で「体慣らし運動」を行いました。新しい友だちと関係を深めるため、アイスブレイキングを交えながら学習を進めていきました。今後もさらに学年で集まる機会を増やし、思いやりあふれる学年を目指していきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp