京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up25
昨日:33
総数:338616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

【1年生】生活科 あさがおで いろみず

7日(月)
 育てているあさがおがきれいに咲き始めました。
 せっかく咲いた花を思い出に残したいということで、色水をして、和紙を染めました。
 赤や青、紫色の花を色水にすると、みんな赤紫色のきれいな色になり、驚いていました。
 和紙には、名前を書いたり、折った紙に色をつけて、模様を作ったりしました。
画像1

【1年生】体育科 みずあそび

1日(火)

 水遊びでは、浮く運動遊びをしています。
 
 大の字浮きやだるま浮き、ふし浮きをバディの友だちと見合いながら、良いところや頑張っているところを褒め合っています。
画像1

【1年生】生活科 なつと ともだち

25日(水)

 夏を見つけに校庭や公園を探検しました。
 
 みんなで育てているあさがおの花が咲いたり、セミの抜け殻があったりと夏を見つけることができました。
 
 子どもたちはこれからも身の回りの夏を見つけていきたいと言っていました。
画像1

【1年生】生活科 花と野菜の苗屋さん

18日(水)
 翔鸞幼稚園のみんなが大切に育てた花と野菜の苗の販売会に行ってきました。
 この苗は、以前1年生と幼稚園のみんなと一緒にまいた種をこれまで幼稚園のお友達が大切に育ててくれていたものです。
 これからは家で大切に育ててほしいです。
画像1

【1年】水あそび

 今日は,天候はすっきりしないものの気温は上がり,水あそびを実施することができました。子どもたちは、アヒルになったりカエルになったりして、楽しく水につかって歩いたり走ったりすることができました。
画像1
画像2

【1年生】生活科 あめのひも だいすき

10日(火)

 今日は雨が降ったので、雨の日探検に出かけました。
 晴れの日と比べて、見たり聞いたり感じたりしたことをたくさん見つけました。
 
 運動場に大きな水たまりができていたり、葉に打ち付ける雨粒を見たりして、雨の日のおもしろさに気が付いていました。
画像1

【1年生】読み聞かせ

9日(月)
 
 昼休みに図書委員会のみなさんが1年生のために読み聞かせをしてくれました。

 1年生が楽しめるような本を選んだり、読み方を工夫してくれたりしました。

 とても楽しい時間になりました。
画像1

【1年生】あさがおの かんさつ

28日(水)

あさがおの観察をしました。
芽が出てから1週間ほどで葉が増え始め、今日には5枚ほどの葉が出てきていました。
子どもたちは目で見たり触ったりしてあさがおの葉が柔らかいことや毛のようなものが生えていることを見つけて驚いていました。
画像1

【1年生】そうじ

27日(火)
掃除時間は6年生と一緒に掃除をしました。
ほうきの使い方やぞうきんの絞り方、ゆかの拭き方などをていねいに教えてもらいながら、一生懸命掃除をしました。
画像1

【1年生】 生活 がっこうたんけん

5月21日(水)
 生活科の学習で通学路には何があるか探検しました。
 いつも見守ってくれている見守り隊の人たちにもお話を聞き、子どもたちを宝物のように大切に思ってくださっていることを知りました。
 私たちの学校のまわりには、見守り隊の人がいてくださったり、子ども110番の家があったりと、子どもたちがいろんな人から守られていることに気付きました。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp