最新更新日:2025/02/05 | |
本日:64
昨日:63 総数:326712 |
3年生 体力テスト
今日は、体力テストがありました。今日計測した項目は、「反復横とび」「立ち幅とび」「ソフトボール投げ」です。
どの項目にも一所懸命で取り組みました。少し暑い中での実施でしたが、みんな全力を出し切れたのではないでしょうか。 身体を動かすと良い気持ちになりますね!みんなの笑顔が爽やかでした。 3年生 国語科 「もっと知りたい、友だちのこと」
3年生は、国語科で「もっと知りたい、友だちのこと」という学習をしています。友だちのことについて知りたいことがたくさんあったようで、知りたいことリストがいっぱいになりました。昨日は、その知りたいことリストの中から自分が一番みんなに伝えたい話題を選び、文章にまとめました。
今日は、その文章を伝え合い、友だちに質問しながら友だちのことを知っていきました。「なぜ」「どうして」「どのように」「だれが」「どのくらい」など、様々な疑問詞を使いながら、友だちに一所懸命質問していました。 これからは、質問をすることで、お互いのことを知ったり、意見を深め合えたりできると良いですね。 新体力テスト
今日は、新体力テストを実施しました。
学年によって実施種目は違いますが、今日は2年生から6年生までが、ソフトボール投げ、反復横跳び、長座体前屈、立ち幅跳びを実施しました。 昨年の記録を上回ると大喜びの子どもたちでした。 1年生を迎える会
14日(火)に1年生を迎える会を行いました。
みんな、自分のたてわりグループの1年生を見つけようと必死になって入場する姿を見ていました。 1年生が入場すると、いよいよ会の始まりです。本部委員の司会で、各学年からのクイズが始まります。クイズは学年によって工夫をこらしたもので、1年生だけでなく、みんなが楽しんで参加していました。 最後は1年生からのお礼のことばがありました。一生懸命に覚えたセリフを大きな声で発表することできました。 5月13・14日 今日の給食
昨日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のこはくあげ ・だいこん葉のごまいため ・いものこ汁 「いものこ汁」は、けずりぶしでとっただしに赤みそと信州みそ、2種類のみそを使っています。だしがしみて、やわらかくなった里いもを汁とともに味わいました。 今日の献立 ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・コーンのクリームシチュー ・ソテー 「コーンのクリームシチュー」は、ルーから作っています。手作りの味を味わっていただきました。 *今日の給食の画像はありません。申し訳ございません。 5月13・14日 中間休み子ども達もたくさん遊んでいました。 2年食の学習「かむかむパワーを手に入れよう」
栄養教諭の先生と、食の学習をしました。紙芝居を見て、しっかり噛むことの大切さについて考えたり、正しい噛み方を知って二人組で確認し合ったりしました。体に良い噛む回数「30回」を意識して、給食でもしっかり噛みながらおいしそうに食べていました。
2年書写「しょしゃの 体そう」
今日は、水ふでを使って点画の書き方を確認しました。「とん・すぅー・ぴたっ」を意識しながら一年生で学習した漢字を書いていくと、「うまく書けた!」「はらいがむずかしい・・。」といろいろな声が上がりましたが、みんな最後まで頑張って書いていました。
自転車安全教室3年生 社会科 「わたしたちのまち」
3年生は、社会科の学習で京都市の色々なまちの特徴について学習しています。今日までに、京都駅のまわり・四条河原町のまわり・八坂神社のまわりについて学習してきました。
今日は、平安神宮のまわりについて学習しました。いつもは、動画を見ながらそれぞれのまちの特徴について調べてきましたが、今日は、地図を読み取りました。地図記号にも目を向けながら、公共施設が多いことにしっかりと気づいていました。 来週に控えた京都タワーでの校外学習に向けて、京都市についての調べ学習をどんどん進めていきます! |
|